清澄白山菊(キヨスミシラヤマギク)の育て方

清澄白山菊

清澄白山菊という植物をご存知ですか?

黒みがかった紫色の細い茎と、薄紫の花が可愛い小菊です。

多年草なので、一度植えると毎年花を咲かせてくれます。

今回は、清澄白山菊を4年間育てた経験から、その特徴や魅力、育て方などを紹介したいと思います。

清澄白山菊の基本情報

キク科 シオン属

耐寒性/多年草

 

別名   清澄紺菊(キヨスミコンギク)

花色   薄い紫

開花期  10月〜11月

草丈   30〜60cm

耐寒性  強い

耐暑性  強い

日照   日向〜半日陰

清澄白山菊の特徴

清澄シラヤマギクの花

11月初旬の庭

繊細な印象の花と草姿

花期は10月〜11月。

黒みがかった紫色の細い茎の先に、薄紫の小さな花を咲かせます。

咲き始めの花は、白地に薄紫の微妙な色合でとても美しいです。

細い茎はよく分枝し、葉は濃い緑色で少し切れ込みが入ります。

草姿がひょろひょろとしていて繊細な印象です。

この草姿も清澄白山菊の魅力です!

育てやすい

手がかからず、丈夫でよく増え育てやすい植物です。

初心者にもおすすめです。

地下茎でよく増える

いったん根付くと地下茎で増えます。

とても丈夫でどんどん増えるので、増え過ぎに注意が必要なくらいです。

清澄白山菊の育て方

満開の清澄シラヤマギク

11月の庭から

栽培環境

日向から半日陰で水はけの良い土壌を好みます。

水やり

鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりと水やりします。

地植えの場合は降雨に任せますが、真夏に乾燥するようなら水やりしてください。

清澄シラヤマギク

植え付け・植え替え

植え付け

適期は3月〜5月ですが、真夏と真冬以外は植え付け可能です。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土か、赤玉土(小粒)7、腐葉土3の割合の配合土に植え付けます。

地植えの場合は、水はけが悪いようなら腐葉土を混ぜ込みます。

元肥として緩効性化成肥料も混ぜ込んでください。

植え替え

真夏と真冬を除けば植え替えできます。

茂っている株を植え替える場合は、草丈を半分以下に切り戻します。

生育旺盛で根詰まりしやすいので、鉢植えは毎年植え替えます。
ひと回り大きな鉢に植え替えるか株分けしてください。

菊は同じ場所で育てていると、病気や害虫の被害を受けやすくなったり、花が咲かなくなるという説もあって、1〜2年に一度は他の場所に植え替えるのが良いようです。

 

実は私の庭では、植えて3年目から同じ害虫の被害を受けています。

茎の先端から5cmくらいの所から萎れてしまう症状が出ています。

 

全ての茎が被害にあっているわけではないので、秋に花は咲いていますが、同じ場所で育てているのが原因なのかもしれません。

肥料

鉢植えの場合は、春と秋に緩効性化成肥料を置き肥します。

地植えの場合は、植え付け時以外は肥料は不要です。

手入れ

5〜6月に草丈の半分くらいで切り戻しておくと、枝数が増え秋にたくさんの花を咲かせます。

花が終わって地上部が枯れ始めたら、株元で切り戻しておきます。

庭の清澄シラヤマギク

夏越し

暑さに強いので対策は不要です。

我が家の庭では、南向きの花壇に植えています。
夏は午後の4時ごろまで日が当たりますが、問題なく育っています。

冬越し

寒さに強く戸外で冬を越します。

初冬に地上部が枯れてきたら、株元で切り戻します。

*株元の新芽は残して、古い茎だけ切ってください。

花が終わった清澄白山菊

1月になると、枝はすっかり枯れてしまいました

清澄シラヤマギクの冬芽

枯れた枝の下では冬芽が元気に育っていました

病害虫

暖かくなってくると、アブラムシやハダニが発生することがあります。

早めに見つけて、広がらないうちに駆除してください。

増やし方

挿し木や株分けで増やせます。

挿し木の適期は5〜6月です。

株分けは、真夏と真冬以外は可能です。

まとめ

  • 10月〜11月に薄紫の小花を咲かせる多年草
  • 黒っぽい茎で繊細な草姿をしている
  • 日向〜半日陰で水はけの良い環境で育つ
  • いったん根付くと地下茎でどんどん増える
  • 手がかからず育てやすい
  • 初心者にもおすすめ

清澄白山菊はとても丈夫です。

この冬、庭の土の改良のために掘り上げて、ほぼ3ヶ月間、鉢に仮植えしています。

たま〜に思い出して水をあげる程度ですが、元気です。
(正確にいうと鉢ではなく、プラスチッックの箱ですが・・・)

植え付け場所が決まらないので、もうしばらくこのままになりそうですが・・・

枯れることもなさそうです。

とにかく丈夫です!

 

いかがでしたか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てると嬉しいです。