サルビアと名前のつく植物は、たくさんの品種がありますが、
近年どんどん人気が上がってきているサルビアが、「 サルビアネモローサ・カラドンナ 」です。
「カラドンナ」はスッと伸びる黒褐色の茎と、濃い青紫の花が華やかで、お庭のフォーカルポイントにピッタリ。
ぜひ植えてみてください。本当におすすめです。
今回は「 サルビアネモローサ・カラドンナ 」 の特徴や育て方をご紹介します。
もくじ
サルビアネモローサ・カラドンナの基本データ
シソ科 サルビア属
耐寒性/多年草(冬期半常緑〜落葉種)
花色 濃い青紫
花期 5〜7月
草丈 60〜70cm
葉張り 60cmくらい
耐寒性 強い(−20℃)
耐暑性 強い
日照 日向〜半日陰
サルビアネモローサ・カラドンナ の特徴

5月の庭から
花が美しい
黒褐色の茎が真っ直ぐに立ち上がり、濃い青紫の花を穂状に咲かせます。
花穂が長いのがカラドンナ の特徴です。
花上がりが良い
花上がりが大変よく、花後切り戻すと繰り返し咲きます。
花が終わった後の赤紫のガクも美しいです。
開花期の終わり頃には、切り戻さずにこのガクを楽しむのも良いですね。
丈夫で育てやすい
耐寒性、耐暑性が高く丈夫で育てやすいサルビアです。
放任で良く育ち、たくさんの花を咲かせます。
2年目以降に大きな株になる
1年目はあまり大きな株には育ちませんが、2年目以降は株が大きくなり、たくさんの花茎がしっかりと立ち上がって豪華になります。
サルビアネモローサ・カラドンナの育て方

5月の庭から
栽培環境
水はけが良く、日当たりの良いところを好みます。
暖地では、真夏の午後は半日陰になる場所が理想的です。
水やり
高温多湿を嫌います。
夏の水やりは朝涼しいうちにすませましょう。
鉢植えは、表土が乾いたらたっぷりと与えます。
地植えは、ほぼ降雨に任せますが、何日も雨が降らずひどく乾くようなら水やりしてください。

5月の庭で存在感を放つサルビアネモローサ・カラドンナ
植え付け
4〜5月と10月頃が適期ですが、おすすめは秋植え(10月頃)です。
秋植えの方が開花期までに根がしっかり張って丈夫な株になり、夏越しも楽になるからです。
春に植えるのなら、なるべく早い時期に植え付けてください。
植え付ける時に花や蕾がついていたら、摘み取って植え付けましょう。
すぐに花を咲かせると、しっかりした株に育ちません。
植え替え
植え替えの適期は、4〜5月か10月頃です。
手入れ
咲き終わった花は脇芽の上で切り戻します。
切り戻すと脇芽がぐんと伸びてきて、再び花を咲かせてれます。
花期が終わったら、短めに切り戻しておきましょう。このとき地際からが新芽がたくさん出ていたら、花茎は地際で切り取ってしまっても大丈夫です。
夏越し
耐暑性は強い品種ですが、やはり高温多湿には気をつけた方が良いです。
花壇植えの場合は、混み合わないように周りの植物も手入れして、風通し良くします。
風通しが良い環境は病気の予防にもつながります。
梅雨に入るまでには、花壇の手入れをして、風通しを良くしておきたいですね。
冬越し
冬に入る前に地際で切り戻しておきましょう。
古い茎、特に花芽がついた茎を残したまま冬を越すと、新芽が綺麗に出揃わず株の育ちが良くありません。
冬に入る前には必ず地際で切り戻しておきましょう。
冬の間、鉢植えはやや乾燥気味に管理します。
地植えは水やり不要です。
耐寒性は強いので、他には特に対策はありませんが、株の周りをバーク堆肥などでマルチングしておくと、霜から根を守ってくれます。

5月の庭から
肥料
春と秋に緩効性化成肥料を置き肥します。
夏は肥料は与えないように。
病害虫
葉の裏にハダニがつくことがあります。
水やりの時に葉の裏にも水をかけると、ハダニが増えるのを防ぐことができます。
殺虫剤を使うときは、葉の裏にも薬剤がかかるように撒いてください。

4月下旬の庭から
増やし方
挿し木、株分けで増やせます。
挿し木の適期は5〜6月。
サルビアは根が出やすく、挿し木が容易な植物です。
株分けの適期は3〜4月か10月ごろになります。
まとめ
サルビアネモローサ・カラドンナ の特徴と育て方をまとめました。
- 初夏に濃い青紫の花を咲かせる
- 真っ直ぐに立ち上がる花姿が美しい
- 花穂が長い
- 花上がりが良い
- 水はけと日当たりの良い場所を好む
- 耐寒性が強く育てやすい
- 耐暑性は強いが多湿には気をつけたい
▼こちらのサルビアもおすすめ
サルビアネモローサ の他の品種
今年、サルビアネモローサ『ナイトフィールド』という品種を植えました。
植え付けたのは6月6日。
とっくに植え付け適期を過ぎてます(^^;)
ラベルの情報では『カラドンナより花色が濃く、花期が長い』とのこと。
根を張らせることにエネルギーを注いで欲しいので、花もつぼみも切り戻して植え付けました。

植え付けてひと月後 花咲いてます。
ナイトフィールドは草丈が40〜60cmになるので、まだまだ本来の草姿ではありませんが、花を咲かせています。
追記:1年後のナイトフィールドがこちら▼

ひと抱え以上ある株に育ち、たくさんの花を咲かせています
サルビアネモローサ ・ナイトフィールドは2年目にはびっくりするくらい大きな株になりました。
カラドンナにも同じことが言えるので、今年植え付けた方は来年を楽しみにしていてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。