明けましておめでとうございます。
今年もスローなペースですが、オススメの植物や我が家の庭の様子などを、発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、歳を重ねるにつれて暮らしはミニマムに、庭はローメンテナンスに・・を目指しています。
なので、ガーデニングにかける手間も減らしたい。
そこで今年の冬は、花壇の防寒対策の不織布をやめてみることにしました。
花壇の防寒対策はバーク堆肥でマルチングのみ。
そもそも我が家は寒さに強い植物しか植えていません。どれもマイナス10度程度は耐えてくれるはず。
どの花壇もバーク堆肥でマルチングしています。
グラスは切り戻さず枯れ姿を楽しむのが私の最近のスタイル。
芽吹きのタイミングに合わせて、枯れ葉は2月下旬に切り戻します。
むき出しの部分が多くなったので、野良猫対策に100均の「ネコバリア」や「ポットスタンド」を置いています。見苦しいですけど・・・
寒さに耐えられない植物や傷みやすい植物は、鉢植えにして軒下で管理しています。
私はここを「避難所」と呼んで、夜間は不織布をかけています。
深い軒下で西向きなのですが、日がよく入り天気の良い日はポカポカです。
寒さで傷みやすいアリッサムやネメシアの寄せ植えも、夜は「避難所」にいます。
寒さに強いビオラは南向きの軒下に置いています。防寒対策は何もしていないので、毎朝霜に当たって萎れていますが、日が差す頃には復活します。
半日陰の玄関の軒下では、ブラキカムやストックが健気に花を咲かせています。
同じ軒下でビオラも花を咲かせています。
植え付けたのが遅すぎて、ほぼ成長していませんが、春にはわさっと大きくなる予定♫
この冬の最低気温は今のところマイナス8度くらい。まだまだ油断はできませんが・・
冬本番はこれからです。
皆様も風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいませ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
▼合わせて読みたい