ミソハギは日本各地の湿原や小川のほとりなどに自生する多年草。
初夏から秋にかけて、まっすぐに伸びた茎の先に小さな花を穂状に咲かせます。
「盆花」という別名もあって、和のイメージが強いミソハギですが、スッとした草姿はナチュラルな庭によく合います。
ミソハギは、他の植物が育たないような湿った土壌でもよく育ち、ビオトープにも利用できます。
今回はミソハギの特徴や育て方をご紹介します。
もくじ
ミソハギの基本情報
ミソハギ科 ミソハギ属
耐寒性多年草 冬季落葉種
原産地 日本 朝鮮半島
学名 Lythrum anceps
別名 盆花、精霊花
花色 ピンク、白
花期 7月〜9月
草丈 80〜150cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
日照 日向
ミソハギの特徴
ミソハギは耐寒性・耐暑性に優れた丈夫な多年草(冬は地上部をからす宿根草)。
初夏から秋にかけて、真っ直ぐに伸ばした茎の先に、1cmほどの花を穂状に咲かせます。夏の暑さに強く、真夏も花が咲き続けます。
自生地は日当たりの良い、やや湿った場所ですが、乾燥させなければ花壇や鉢植えでも育てることができます。
抽水植物なので、ビオトープにも利用できます。
抽水植物とは:比較的浅い水中に生え、根は水底の土の中にあって、茎や葉の一部は水上に出ているもの。
ミソハギの育て方
栽培環境
日当たりの良い場所、水もちの良い土壌で育てましょう。
自生地は湿原や水の多い場所ですが、乾燥させなければ花壇や鉢植えでも育ちます。
抽水植物なので、ビオトープにも向いています。
水やり
湿った土壌を好むので、乾燥させないように注意しましょう。
鉢植えの場合
土の表面が乾いたらたっぷりと水やりします。
夏は受け皿に水を貯めて吸水させる腰水栽培にするか、池や水槽に沈めて育てると安心です。水深は鉢の表土から5cm前後が目安です。
地植えの場合
乾燥しすぎると葉が黄色くなって落ちるので、水切れには注意が必要です。乾燥が続くような時は水やりをしてください。
肥料
たくさんの肥料を必要としません。
4月〜6月の成長期に、緩効性の肥料を少なめに与えます。
植え付け
適期は2月〜3月と10月ごろです。
ミソハギは水持ちの良い土壌を好みます。
鉢植えの場合
水生植物用の培養土が最適ですが、市販の草花用培養土でもかまいません。
地植えの場合
庭土に腐葉土と堆肥をたっぷり混ぜ込んで、水持ちの良い環境を作りましょう。
または、植え付け場所を深さ20cmほど掘り返し、水生植物用の培養土と入れ替えるのが一番簡単です。
植え替え
適期は2月〜3月と10月ごろです。
鉢植えは1〜2年に一度、地植えは3年に一度は植え替えます。
手入れ
終わった花茎は脇芽の上で切り戻します。こうすることで脇芽が伸びて次々と花を咲かせます。
秋に枯れたら地際で切り戻します。
夏越し
乾燥させないように、水やりには気をつけましょう。
鉢植えは、受け皿に水を貯めて吸水させる腰水栽培にするか、池や水槽に沈めて育てると安心です。水深は鉢の表土から5cm前後が目安です。
夏は地植えの株にも水やりしましょう。
冬越し
耐寒性は強いので対策は不要です。
秋に枯れてきたら地際で切り戻しておきます。
病害虫
特には見られません。
増やし方
株分け、挿し木、種まきで増やせます。
株分けは3月〜5月か10月に行います。
挿し木は5月〜6月が適期です。
種まきは2月〜3月が適期です。
まとめ
- 暑さ寒さに強い、丈夫な多年草
- 初夏から秋にかけて小さな花を穂状に咲かせる
- 真夏も花が休まず咲き続ける
- 日当たりの良い、やや湿り気のある土壌を好む
- 抽水栽培が可能でビオトープなどで利用できる
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。