芽出し球根の水栽培と、セリアで見つけた可愛いガーデンピック

芽出し球根の水栽培

 

雨の日曜日になりました。

冬の雨の日は冷えますよね〜。

ガーデニングオフシーズンの冬にやりたい事は沢山あるのに、寒くて外に出る気分になりません。

 

でも、何か植物に触れていたい!

そこで、芽出し球根の水栽培に挑戦してみました。

実は水栽培はよくわかりません。

ネットで調べて家にある材料で適当にやってみました。

水栽培のヒヤシンス

これはヒヤシンスの芽出し球根🌱

花色は紫。球根の外側の皮も紫色をしていますね♪

球根の土を落として綺麗に洗い、ガラスの容器の底には「ミリオンA」(根腐れ防止)を敷いて、球根の根を日向土(軽石)で固定しました。

ヒヤシンスの水栽培

こちらは定番の水栽培。

球根はヒヤシンスの白花、球根の皮も白いですね!

芽出し球根の水栽培

ムスカリの球根の根は水苔で包んでみました。

生の水苔があれば良かったんですけどね〜。

鉢底には「ミリオンA」を敷いてます。

▼上の写真から5日経つと、こんなに成長しました♡

芽出し球根の水栽培

家の中に緑があるのはやっぱりいいな♪

上手く育ってくれるかな⁉︎

花が咲くのが楽しみです(^。^)

♡   ♡   ♡

セリアのガーデンピック

こちらは100円ショップ「セリア」で見つけたガーデンピック。

私は小物を使わないのですが、あまりに可愛いので衝動買い♡

セリアのガーデンピック

寄せ植えに挿してみました。

いい仕事するじゃないか!

なんだか楽しくなってきました♪

植物のある暮らしって本当に良いですよね〜♡

ではでは、また〜\(^^)/