雪のちらつく日曜日|2月中旬の小さな庭から

冬の寄せ植え

2月20日、今日もチラチラと雪の舞う寒い1日になりました。

今年は本当によく雪が降ります。

とっても寒いけれど、休日なのでちょっと庭に出てみました。

エロディウムの花

年末にお迎えしたエロディウム。

手ごろな大きさの鉢がなく、小さな鉢に植え付けましたが、ずっと元気で花を咲かせてくれています。

このままが可愛いんですけど、窮屈そうなので暖かくなったら植え替えてあげなければ・・・

八重咲きのクリスマスローズ

クリスマスローズの八重咲きは、例年より早く花を咲かせました。

うつむいて咲くので、なかなか良い写真が撮れません。

冬の寄せ植え

1月末に植えた芽出し球根の水仙「ティタティタ」が、玄関先を彩ってくれています。

この花が咲くと春が近づいているような気持ちになります。

ブラックビオラ

大好きなブラックビオラ。

真冬のビオラの花

冬の花壇

花壇のビオラも元気です。

ビオラとストックの寄せ植え

冬の地味庭で唯一華やかなのがピンク色のストック。

ピンクのストックの花

八重咲きと一重咲きが混ざっています

このストックは12月から咲いているので、もう3ヶ月近く同じ花が咲いていることになります。

冬は気温が低いので花もちが良く、咲いた花がなかなか枯れません。

蕾もたくさんありますが、さすがに真冬は新たに開花する様子はないですね。

春になると、この蕾が次々と咲くのが楽しみです。

チェイランサスの花

久しぶりに育てているのはチェイランサス。

ずいぶん昔、ガーデニングブームの時に流行した花です。

この鉢は夜は不織布をかけて霜除けしているので、花も次々咲いています。

 

また、雪が降ってきました。

やっぱり春はまだまだですかね〜⁈

最後までご覧いただきありがとうございました。

ではでは、皆さま風邪などひかれませんように。