コンボルブルス・ブルーカーペットは半耐寒性の多年草。
晩春から初夏にかけて、小さな朝顔のような淡いブルーの花を咲かせます。
茎は這うように横に広がり、カーペット状にたくさんの花を咲かせる姿は圧巻です。
今回はコンボルブルス・ブルーカーペットの特徴や育て方、夏越し・冬越しのコツなどをご紹介します。
もくじ
コンボルブルス・ブルーカーペットの基本情報
ヒルガオ科 コンボルブルス属
半耐寒性/多年草
原産地 地中海沿岸
学名 Convolvulus sabatius
別名 コンボルブルス・サバティウス
花色 淡いブルー
花期 5月〜7月中旬
草丈 10〜20cm
葉張り 40〜80cm
耐寒性 やや弱い(−5度以上必要)
耐暑性 強(高温多湿には弱い)
日照 日向
コンボルブルス・ブルーカーペットの特徴
這うようにマット状に広がり、5月から7月中旬にかけて、朝顔のような形の淡いブルーの花を咲かせます。
ブルーカーペットという名前に相応しく、開花期に次々と花を咲かせる様子がブルーの絨毯のようで圧巻です。
乾燥気味の環境を好むので、ハンギングバスケットや、レイズドベッドの縁、ロックガーデンなどに適しています。
コンボルブルス・ブルーカーペットは半耐寒性多年草で、冬に最低気温が−5度以上あれば戸外で常緑で越冬し翌年も花を咲かせます。
コンボルブルス・ブルーカーペットの育て方
栽培環境
日当たりと水はけの良い、乾燥気味の環境を好みます。
梅雨時の高温多湿は苦手なので、水はけと風通しを良くしておくことが、元気に育てるコツです。
乾燥気味を好むので、ハンギングバスケットやレイズドベッドの縁などに植え付けると元気に育ちます。
水はけと風通しが良い日向ではグランドカバーにも使えます。
水やり
鉢植えの場合は用土が乾いたらたっぷりと水やりします。
庭植えの場合は降雨に任せます。真夏に晴天が続き、乾くようなら水やりします。
肥料
春と秋に緩効性化成肥料を施します。
植え付け
適期は4月〜5月と9月〜10月です。
乾燥気味を好み、酸性土壌を嫌います。
鉢植えの場合は、市販の山野草の培養土を使うと育てやすく夏越しも楽です。
庭植えの場合は、庭土に腐葉土と苦土石灰を混ぜ込んで、1週間ほど馴染ませてから植え付けます。
植え付け時に摘芯しておくと、枝数が増えてボリュームが出ます。
*摘芯:茎の先端近くの脇芽が出る位置の上を切り取る。
植え替え
鉢植えの場合は、根詰まりするようならひと回り大きな鉢に植え替えます。移植が苦手なので、根鉢を崩さないように優しく植え替えましょう。
庭植えの場合は、植え替えの必要はありません。
手入れ
伸びすぎた枝は切り戻し、株元の枯れ葉は取り除きます。
夏越し
花がひと通り終わったら、半分くらいの丈で切り戻します。
株元の枯れ葉などを取り除いて、梅雨や夏に蒸れるのを防ぎましょう。
冬越し
冬になったら株元で切り戻しておきましょう。
暖地では冬越し対策は不要です。
最低気温がマイナス5℃以下になる地域では、鉢植えは霜の当たらない軒下に取り込んで、夜間は不織布で覆うなどして寒さから守りましょう。
病害虫
暖かくなると、アブラムシやハダニがつくことがあります。見つけ次第駆除しましょう。
増やし方
挿し木で増やせます。適期は5〜6月です。
最後に
我が家のコンボルブルスは、7年前に庭植えにしました。
この冬は最低気温が−8度くらいの日が何回かありました。一般的にはブルーカーペットは冬越しできないような気温でしたが、対策なしで特に問題もなく元気に冬を越しています。
植えている場所が樹木の陰なので、気温が下がっても霜が当たりにくいのだと思います。耐寒性や耐暑性は気温だけでなく、周りの環境の影響も大きいなと実感しました。
植物のデータだけでは判断できないことがあります。地域や環境によっても違いが出てきます。まずはいろいろな情報を参考に育ててみましょう。実際に育てると分かってくることはたくさんあります。
失敗することもありますが、それも含めて植物を育てるのは楽しいし、草抜きだってストレス発散になるときがあります。土に触れ、植物に触れ、心が癒される・・それがガーデニングの醍醐味だと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。