ユーパトリウム・ピンクフロスト(斑入りフジバカマ)の育て方

フジバカマの蕾

ユーパトリウム・ピンクフロストはフジバカマの斑入り品種。

緑葉にクリーム色の斑が入る華やかな斑入り葉で、秋にはピンク色の花を咲かせます。

暑さ寒さに強い、丈夫な宿根草で初心者にもおすすめですよ。

今回は、ユーパトリウム・ピンクフロストの特徴や育て方を紹介します。

ユーパトリウム・ピンクフロストの基本情報

フジバカマの蕾

ピンクフロストのつぼみ

分類 宿根草(耐寒性多年草)
キク科 
ヒヨドリバナ属
原産地 日本、中国、朝鮮半島
学名 Eupatorium × arakianum ‘Pink Frost’ 
別名 サワフジバカマ
花色 ピンク
花期 9月〜10月
草丈 60〜150cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
日照 日向〜明るい半日陰

ユーパトリウム・ピンクフロストの特徴

花壇のフジバカマ

蕾がとても可愛い

ユーパトリウム・ピンクフロストは斑入りのフジバカマ。

葉は緑色にクリーム色の斑が広く入り、華やかで、花のない時期も庭に彩りを添えてくれます。

秋になると直径5㎜ぐらいのピンク色の花を房状に咲かせます。

冬は葉を落としますが、春になると新芽が出て毎年花を咲かせる宿根草です。

暑さ寒さに強く、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめですよ。

ユーパトリウム・ピンクフロストの育て方

花壇のフジバカマ

9月12日 蕾が上がってきました

栽培環境

日当たりが良く、あまり乾燥しない場所を好みます。

明るい半日陰でも育ちますが、日向の方が綺麗な斑入り葉になります。

地下茎で増えるので、地植えの場合は余裕のある場所がおすすめです。

*地下茎で増えても、爆発的に増えたりはしないのでご安心を。

水やり   

乾燥が苦手な植物です。

鉢植えは水切れさせないように、毎日水やり(雨の日以外)するくらいのつもりが良いです。

地植えの場合はほぼ降雨に任せますが、晴天が続くようなら水やりしてください。

特に夏は水切れに注意してください。(萎れてしまうほど水切れさせると、下葉が茶色くなって落ちます)

*私は夏場は、雨の日以外は毎日水やりしています。

肥料

肥料はあまり必要としません。

鉢植えの場合は、春と秋に緩効性化成肥料を与えます。

地植えの場合は、生育が悪くない限り肥料は不要です。

フジバカマの斑入り

8月の庭から

植え付け

適期は3〜5月ですが、真夏と真冬を除けばいつでも植え付け可能です。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

地植えの場合は、腐葉土や酸度調整したピートモスをすき込んで、水はけと水持ちの良い環境に植え付けると生育が良いです。

*痩せ地でも育ちます。

植え替え

2〜3月の芽出し前が適期です。

株が大きくなっていたら、この時に株分けもできます。

成長が早く根詰まりしやすいので、鉢植えは1〜2年に1度は植え替えてください。

手入れ

放任で育てると1mを越してしまうので、大きくしたくない時は切り戻します。

梅雨に入る頃に3分の1くらいを残して切り戻します。

この時期に切り戻すことで夏の水やりが楽になり、開花期の背丈を抑えて倒れにくくなります。

私は毎年、梅雨前に切り戻して、秋に70m位の背丈で花を咲かせています。この背丈だと支柱も不要で、きれいな草姿で花を咲かせてくれます。

*梅雨時なので、切った茎で挿し木をするのもおすすめです。

夏越し

暑さには強いですが、乾燥は苦手です。

鉢植えも地植えも水切れさせないように注意してください。

冬越し

耐寒性は強いので対策は不要です。

冬に落葉したら株を地際で切り戻しておきます。

鉢植えも同様に切り戻し、冬の間はやや乾燥気味に管理します。

フジバカマの斑入り

9月12日

病害虫

暖かくなるとアブラムシやハダニがつくことがあります。

見つけ次第駆除してください。

増やし方

株分けと挿し木で増やせます。

株分け

適期は2〜3月です。
この時に植え替えもできます。

挿し木

適期は5〜6月です。
挿し穂には枝先の柔らかい部分を使ってください。

まとめ

  • フジバカマの斑入り品種で、美しい葉は周年鑑賞価値が高い
  • 秋にピンクの花を咲かせる
  • 暑さ寒さに強い丈夫な宿根草
  • 梅雨の頃に切り戻すと、支柱いらずで秋には姿よく花を咲かせる
  • 初心者にもおすすめ

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。