ペンタスは、熱帯アフリカ原産のアカネ科の多年草です。寒さに弱いため、日本では一年草として扱われることが一般的です。
ペンタスは、春から秋にかけて星形の花を密集して咲かせ、華やかな雰囲気があります。 暑さに強いので、夏の花壇や鉢植えに欠かせない植物として人気があります。
今回は、ペンタスの特徴や育て方をご紹介します。
もくじ
ペンタスの基本情報
科・属名 | アカネ科 クササンタンカ属 |
分類 | 非耐寒性多年草(日本では一年草扱い) |
原産地 | 熱帯(東アフリカ〜イエメン) |
学名 | Pentas lanceolata |
和名 | クササンタンカ |
開花期 | 5月〜10月 |
花色 | 白、 赤、ピンク、紫 |
草丈 | 30cm〜1m |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 |
ペンタスの特徴
ペンタスは、小さな星形の花を密集して咲かせます。花色は白、赤、ピンク、紫などがあります。また、ペンタスには2色咲きや八重咲き、斑入り葉の品種もあります。
草丈は30cmほどの矮性品種から60cmほどの高性品種まであります。品種によって草丈に幅があるので、用途によって使い分けましょう。
ペンタスの最大の特徴は暑さに強いことです。日本の暑い夏でも元気に育ち、花を咲かせ続けます。
また、病害虫にも比較的強く、初心者でも育てやすい植物です。
ペンタスは本来は多年草ですが、寒さには弱く、暖地以外では1年草として扱うことが多いです。
▼苗で買うならこちら
ペンタスの栽培環境
日当たり・置き場所
ペンタスは、日当たりと風通しの良い場所を好みます。
最低でも半日以上日光が当たる場所で育てましょう。
ペンタスは暑さや乾燥に強く、西日にも耐えます。その反面、過湿や蒸れには弱いので、梅雨時期などは立ち枯れしやすくなります。長雨が続く時は、鉢植えは、軒下のような雨が当たらない場所に移動した方が安心です。
用土
ペンタスは水はけの良い土を好みます。
鉢植えの場合は、市販の花用培養土で育てます。ただし、ピートモスを多く含む培養土は、保水性が高くなるので避けた方が無難です。
自作する場合は、赤玉土(小粒)6:腐葉土3:軽石小粒1の配合土がおすすめです。
地植えの場合は、 掘り上げた庭土に腐葉土や堆肥を混ぜ、さらに元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込み、よく耕しておきましょう。
ペンタスの育て方
水やり
ペンタスは乾燥に強く、過湿は苦手です。
土が乾いていることを確認してから水やりをしましょう。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
地植えの場合は、根付いてしまえば降る雨だけで大丈夫です。夏に日照りが続いて萎れるようなときは水やりをしましょう。
肥料
ペンタスの花を途切れることなく咲かせるには、夏以外の時期に、週1回程度、規定量に薄めた液体肥料を与えましょう。
▼追肥におすすめ
植え付け・ 植え替え
ペンタスは寒さに弱いので、植え付けは苗が出回る5月以降が安心です。
寒さに弱く、冬には枯れる一年草なので、植え替える必要はありません。
手入れ
咲き終わった花は、脇芽の上で摘み取りましょう。
夏越し
日照りが続くようなときは、地植えの株にも水やりをしましょう。
冬越し
ペンタスは本来は多年草なので、冬の最低温度が5℃以上あれば戸外で冬越し可能です。
霜が降りるような地域で冬越しさせる場合は、室温が5℃以上ある日当たりの良い場所に取り込みましょう。
病害虫
病気
風通しの悪い環境では、梅雨時に灰色かび病や立ち枯れ病が発生することがあります。
害虫
枝が混み合って風通しが悪くなると、カイガラムシが発生することがあります。その場合は、歯ブラシのようなものでこすり落としてください。
増やし方
種まきと挿し木で増やせます。
種まき
発芽適温は20℃〜25℃です。種まきは気温が20℃を上回ってから行いましょう。
挿し木
挿し木の適期は、5月〜6月と9月〜10月です。
▼あわせて読みたい
ペンタスのまとめ
- 星型の花が密集して咲く、華やかな一年草
- 春から秋まで咲き続ける
- 暑さに強く夏のガーデニングにおすすめ
- 日当たり、水はけ、風通しの良い場所で育てる
- 水やりは、土が乾いたらたっぷりと水を与える
- 咲き終わった花は摘み取る
- 最低温度が5℃以上あれば冬越しできる
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。