タデアイ(蓼藍)の育て方

タデアイ

タデアイ(蓼藍)は東南アジア〜中国にかけて自生するタデ科の一年草。アイタデ(藍蓼)とも呼ばれます。

道端でよく見かける雑草のタデに似た可愛い花を咲かせ、自然風の庭や和風の庭に似合います。

丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめですよ。

今回はタデアイの育て方を紹介します。

タデアイの基本情報

タデアイの花

タデ科 イヌタデ属

一年草

 

原産地   東南アジア〜中国

学名    Persicaria tinctoria

花色    紅色

花期    8月中旬〜10月

草丈    40cm〜70cm

耐寒性   弱い

耐暑性   強い

日照    日向

タデアイの特徴

タデアイ

夏から秋にかけて、米粒のような紅色の小さな花を穂状に咲かせます。

葉は卵形で艶があり、茎は紅色で節が目立ちます。

一見すると雑草のタデのようですが、よく見ると葉のサイズや質感が違います。

自然と分枝してボリュームのある株に育つので、手がかかりません。

葉は奈良時代から藍染の原料として使われています。

また虫刺されの薬草に使われたり、料理に使われたりするそうです。

タデアイの育て方

庭のタデアイ

10月 鉢の中で発芽したこぼれ種がこんなに大きくなりました。

栽培環境

日当たりの良い場所と、水はけと水持ちの良い土壌を好みます。

適度に湿り気がある場所が最適です。

水やり

鉢植えの場合は表土が乾いたらたっぷりと水を与えます。

地植えの場合は降雨に任せますが、乾燥する時は水やりしてください。

植え付け

鉢植えの場合は市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

アルカリ土壌の方が生育が良いので、地植えの場合は植え付け1〜2週間前に苦土石灰を土に混ぜ込んでおきます。

さらに元肥として緩効性化成肥料も混ぜ込みます。

タデアイの花

肥料

基本的には与えなくても育ちます。

大きく育てたい場合は、植え付け後2ヶ月くらい経ったら2週間に一度液肥を与えてください。

手入れ

咲き終わった花がらは摘み取ります。

夏越し

暑さに強いですが、水切れには注意してください。

冬越し

耐寒性は弱く、晩秋には枯れます。

タデアイの花

増やし方

種まきで増やせます。

こぼれ種でも良く増えます。

種まきの適期は3月上旬〜4月になります。

発芽が良いので間引きながらしっかりした苗を選んで育てます。

草丈が10cmくらいになったら鉢や花壇に植え替えます。

*採取して1年以上経過した種は発芽率が悪くなるので、なるべく新しい種を使ってください。

▼こぼれ種で増える植物を紹介しています

こぼれ種で増える植物おすすめ10選

病害虫

特にはみられません。

我が家のタデアイ

タデアイの花

タデアイの花期は8月中旬からと言われていますが、我が家のタデアイは何故か5月中旬から咲いています。

この苗はこぼれ種が発芽したものを、1月にポットに移植して育てたものです。

冬の屋外で発芽するとは、かなり強健ですね!

ポットの苗が10cmくらいに育った6月に花壇に植え付けました。

それからずっと花が咲いています。(結局、10月下旬まで咲いていました)

ちなみに、発芽したこぼれ種をそのまま育てたものは、8月下旬から咲き始めました。

まとめ

  • タデアイは雑草のタデに良く似た一年草
  • 自然風の庭や和風の庭によく馴染む
  • 強健で育てるのは簡単
  • 初心者にもおすすめ
  • 一度植えるとこぼれ種で毎年楽しめる

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。