シモツケの剪定|三連休の庭仕事

ライム葉が綺麗なシモツケ・ゴールドフレーム

写真は春のシモツケ

三連休の最終日の1月10日は庭の手入れをしました。

週に一回程度の水やりと、不織布のお世話以外は何もしていなかったので、庭仕事はひと月ぶりです。

今日は「 バーベリス・オレンジロケット 」や「 シモツケ・ゴールドフレーム 」が植えられているスペースの手入れをします。

ここは晩秋に一年草などを抜いた後、わざと放ったらかしている場所です。

手入れをしていない理由は、野良猫の糞害を避けるため!

土が剥き出しになっていると、野良猫がトイレにしてしまうんです。

困ったニャンコちゃん達です

ここには通路がありますが、大きくなったエリゲロンやアジュガに埋もれてしまって見えません。

宿根草を切り戻したり抜いたりしてスッキリさせるとレンガの通路が現れました。

バーク堆肥でマルチングもしました。

ちょっと遅いですが・・

1月の花壇

さらにシモツケも剪定!

今年はバッサリ剪定しました。

ここまで剪定すると株の様子がよくわかります。

シモツケの剪定

 

▼ちなみにこれが昨年の剪定の写真です。

ずいぶん違うでしょう!

この後どんな風に成長するのか?
それも楽しみです。

シモツケの剪定

 

春に向けてやりたいことができていないまま、気がつけば1月中旬・・・

明日からは寒波襲来の予定で、ますますに庭に出なくなりそう。

毎年この繰り返し・・・ゆるっとしすぎの私です(笑)