タイムにはたくさんの品種がありますが、
グランドカバーに最適なのがタイム・ロンギカウリスです。
おすすめする理由は花上がりと香りの良さ!
花上がりが抜群に良く、葉はレモンのような爽やかな香りがします。
性質は強健ですが、
夏に蒸れて下葉が枯れ込んでしまった・・・
という声もよく聞きます。
夏に蒸れさせないようにするには、花後の切り戻しが大切です!
切り戻すことで、蒸れずに夏越しでき、美しい草姿を保つことができます。
今回はタイム・ロンギカウリスの特徴や育て方を紹介します。
もくじ
タイム・ロンギカウリスの基本データ

5月の庭
シソ科 イブキジャコウソウ属
耐寒性/常緑低木
開花期 4月〜5月
花色 ピンク
草丈 10㎝
葉張り ほふく性でどんどん広がる
耐寒性 強い (マイナス10度)
耐暑性 強い (ただし、高温多湿には注意)
日照 日向〜半日陰 (西日にも耐えます)
タイム・ロンギカウリスの特徴
花上がりが抜群に良い
花上がりが良く、春にはピンク色の花を一面に咲かせます。
ピンクのカーペットのようでとても見応えがありますよ〜♪
葉の香りが良い
ロンギコウリスの葉はレモンに似た爽やかな香りです。
踏んだり、触れたりすると爽やかな香りに癒されますよ♪
丈夫で育てやすい
成長が早く密に茂り、暑さ寒さに強い強健で育てやすい植物です。
耐寒温度はマイナス10度くらいあるので、寒冷地以外では冬も常緑です。
夏の多湿には気をつけなければなりませんが、夏越しはできます。
梅雨前に切り戻すと株が傷まず夏越しできます♪
生育は旺盛ですが、根が浅いので広がりすぎても調整が可能です。
タイム・ロンギカウリスの育て方

5月の庭
栽培環境
日当たり、水はけ、風通しの良い場所が適しています。
半日陰でも育ちますが、日向の方が花上がりが良いです。
痩せ地でも育ちます。
西日にも耐えます。
水やり
乾燥気味を好みます。
鉢植えの場合は、用土が乾いたらたっぷりと水やりします。
(冬は乾燥気味に管理します。)
庭植えの場合は降雨に任せます。
ただし、乾燥が続き葉がしおれるようなら水やりしてください。

5月の庭
植え付け・植え替え
3〜5月と9〜10月が適期です。
植え付け
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土かハーブの土に植え付けます。
庭植えの場合は、腐葉土をすき込んで水はけの良い環境を作ります。
(庭土が酸性に傾いているようなら、植え付け前に苦土石灰を混ぜて10日ほどおいて土壌を改良してから植え付けます。)
ポット苗を購入したら植え付け前にポットの縁で切り戻します。
切り戻すことで枝の数が増えてボリュームが出やすくなります。
切った枝は挿し木に使えますよ。
植え替え
鉢植えは、根詰まりするようならひと回り大きい鉢に植え替えるか株分けします。
庭植えは植え替えの必要はありません。
手入れ
乾燥好きで多湿に弱いので、花が終わったら梅雨に入るまでに切り戻します。
花が終わった頃の株は、葉が茂って風通しも悪く蒸れやすくなっています。
そのままの状態で梅雨を迎えると、蒸れて葉っぱが溶けてしまい株元に葉がなくなってしまいます。
これを避けるには、梅雨入り前に3分の1〜半分くらいの丈まで切り戻します。
混み合ったところは透かすように刈り込んだり、木化した枝は切り取ります。

開花後のロンギカウリス 種をたくさんつけています

刈り込み後
つい調子に乗って刈り込み過ぎました!
でも大丈夫!生育旺盛なので、また茂ってきます。
晩秋にも同様に切り戻しておくと、春に綺麗に咲きそろいます。
病害虫
ほとんど見られません。
増やし方
株分け・挿し木で増やせます。
株分け
適期は春と秋です。
根鉢をほぐして古い土を落とし、分けた株を新しい用土に植え付けます。
挿し木
タイムは発根しやすいので挿木は容易です。
そして、どんな枝を挿し穂に使うかで成功率がグッと上がります。
葉の付け根に、ちょっと根が出かけている枝を挿木に使うと簡単に増やせるよ!
根が出かけているかどうかは、
葉の付け根を指で触るとプツっと硬くなっているのでわかります。
根が伸びてくると見た目だけで簡単にわかります。
*我が家の庭では、こぼれ種でも増えています。
環境が合えばこぼれ種も発芽するみたいです。
庭での活かし方
生育が早いので広い面積のグラウンドカバーに最適です。
花壇の縁取りや、レンガや枕木などの通路のすき間に植え込むと野趣あふれる雰囲気になりますね。
苗が小さいうちは寄せ植えの手前に枝垂れさせても素敵です。
まとめ
- 性質は丈夫で、成長が早く密に茂るのでグランドカバーに最適
- 花上がりが抜群に良い、開花期は花の絨毯になる
- 葉にはレモンに似た爽やかな香りがある
- 夏越しは対策は梅雨前の刈り込み
- 寒冷地以外では冬も葉がある
いかがでしたか?
初心者の方にもお勧めですよ〜♪
他にも這うように広がるタイムに『フォックスリータイム』があります。
こちらは斑入りの葉が美しい品種です。
▼フォックスリータイムの特徴や育て方はこちらの記事をどうぞ
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。