シノグロッサムはムラサキ科の耐寒性一年草。
春から初夏にかけてワスレナグサに似た可憐な花を咲かせます。花色は青、ピンク、白があります。特に青い花は他には例を見ないほど美しく目を惹きます。
寒さには強いですが、暑さは苦手な一年草です。草丈が高くなり、野生的な雰囲気なので自然風の庭によく合います。
今回はシノグロッサムの特徴や育て方をご紹介します。
もくじ
シノグロッサムの基本情報
科名・属名 | ムラサキ科・オオルリソウ属 |
分類・形態 | 草花・耐寒性一年草 |
原産地 | 中国 |
学名 | Cynoglossum amabile |
別名 | シナワスレナグサ |
花色 | 青、ピンク、白 |
花期 | 4〜6月 |
草丈 | 40〜60cm |
葉張り | 30〜40cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 弱い |
日照 | 日向 |
シノグロッサムの特徴
シノグロッサムはムラサキ科オオルリソウ属の耐寒性一年草です。
春になると、ロゼット状に広げた葉の中から花茎を立ち上げ、ワスレナグサに似た花径1cm弱の小さな花を多数咲かせます。花色は青が一般的ですがピンクや白もあります。
花茎は40〜60cmくらいまで伸び、野生的な雰囲気があるので自然風の庭によく合います。
シノグロッサムは暑さに弱く、梅雨前に枯れてしまいますが、環境が合えばこぼれ種でよく増えます。
シノグロッサムは種から育てるのが一般的ですが、秋に開花株が出回ることがあります。この開花株は冬の間は花が休み、春になるとまた花を咲かせます。
▼あわせて読みたい
シノグロッサムの栽培環境
日当たり・置き場所
シノグロッサムは日当たりと水はけの良い環境を好みます。
半日以上日があたり、水はけの良い場所ならだいたい育ちます。
用土
シノグロッサムは水はけの良い土壌を好みます。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。
地植えの場合は、掘り上げた庭土に腐葉土をたっぷりと混ぜ込みます。さらに元肥として緩効性化成肥料を施しておきます。
シノグロッサムの育て方
水やり
シノグロッサムは、どちらかというと乾燥気味を好みます。ただし極端に乾燥させると葉先が茶色くなるので注意しましょう。
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。
地植えの場合は、根付いてしまえば降る雨のみで大丈夫ですが、雨が降らず乾燥するようなときは水やりをしましょう。
肥料
地植えも鉢植えも、植え付け時に元肥を施しておけば、その後の肥料はほぼ不要です。
植え付け
シノグロッサムの植え付け適期は10月から11月です。寒さには強いですが、霜が降りるまでには植え付けましょう。
移植は苦手なので、植え付け時は根鉢を崩さないように丁寧に植え付けます。
手入れ
咲き終わった花茎は切り取り、傷んだ葉は取り除きましょう。
夏越し
シノグロッサムは暑さに弱く、梅雨には枯れます。
冬越し
シノグロッサムは寒さに強いので屋外で冬越しできます。霜が降りる地域では、株元をバーク堆肥などでマルチングしておくと凍結防止になります。
病害虫
暖かい時期にアブラムシが発生することがあります。見つけ次第駆除しましょう。
増やし方
シノグロッサムは種まきで増やせます。(発芽適温は20℃程度)
種まきの時期は、暖地では9月下旬から10月中旬です。寒冷地では春まき(4月ごろ)がおすすめです。
シノグロッサムは移植に弱いので、鉢や花壇に直まきするかポットに種をまくのが良いでしょう。ポットにまいた場合は、根が回ってきたら鉢や花壇に移植します。その際は根を傷めないように、根鉢を崩さずに植え替えてください。
まとめ
- ムラサキ科オオルリソウ属の耐寒性一年草
- 春から初夏(4〜6月)にかけてワスレナグサに似た花を咲かせる
- 花色は青、ピンク、白がある
- 日当たりと水はけの良い環境を好む
- 移植は苦手なので根鉢を崩さないように植え付ける
- 苗ではあまり出回らない
- 秋に種をまいて育てる(寒冷地では春に種をまく)
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。