アベリア・コンフェティの特徴や育て方|斑入り葉が美しい低木|初心者にもわかりやすく解説

アベリア・コンフェティ

アベリア・コンフェティは、美しい斑入り葉に小さな白い花を長期間咲かせる低木。

成長はゆっくりで、寄せ植えやグラウンドカバー、低めの生垣などに人気です。

日向から半日陰まで育ち、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめです。

今回は、アベリア・コンフェティの特徴や育て方をご紹介します。

アベリア・コンフェティの基本情報

アベリア・コンフェティ

分類 半常緑低木
スイカズラ科
ツクバネウツギ属
学名 Abelia x grandiflora ‘Confetti’
開花期 6〜10月
花色
樹高 30〜100cm(刈り込みで好みの高さに整えることができる)
耐寒性 やや強い
耐暑性 強い
日照 日向〜半日陰

アベリア・コンフェティの特徴

アベリア コンフェティのつぼみと新芽

6月初旬

葉が美しい

緑色の葉にクリーム色の斑(覆輪)が入ります。

新芽は斑がピンク色を帯びとても美しく、冬は全ての斑がピンク色に染まります。

一年を通して葉の鑑賞価値が高い低木です。

花期が長い

6月から10月の長期間にわたって、白く小さな花を次々と咲かせます。

丈夫で育てやすい

性質は丈夫で、日向から半日陰まで育てることができます。

斑入り品種ですが、夏の日差しで葉焼けすることなく美しい斑入りを保ちます。

西日が当たる場所でも大丈夫です。

病害虫もほとんど見られません。

用途が多い

成長が遅く、コンパクトな品種です。

寄せ植えやグランドカバー、花壇、低めの生け垣など色々な用途に使えます。

苗が小さい間は寄せ植えに使って、大きくなるに従って花壇やグランドカバー、低めの生け垣に・・・という使い方もできますね。

アベリア・コンフェティの育て方

アベリアの白い花

栽培環境

日向から半日陰の、水はけが良い環境を好みます。

土は特に選びませんが、土質が良いと生育も良いです。

*我が家では、西日の当たる場所で元気に育っています。ただ土質があまり良くないせいか、植え付けてから4年経っても樹高は50cm、葉張りは80cm程度で成長が止まっています。

水やり

庭植えの場合は、自然に降る雨だけで大丈夫ですが、夏場に乾燥するときは朝か夕方に水やりをします。

鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりと水やりをします。

植え付け・植え替え

真夏(7月中旬〜9月中旬)と真冬(12月〜2月)を除けば、いつでも行うことができます。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

地植えの場合は、掘り上げた土に腐葉土を混ぜ込んで植え付けます。

アベリア・コンフェティ

西日と寒風が当たる我が家のアベリア

肥料

2月と9月に緩効性化成肥料を与えます。

剪定

刈り込んで好みの高さに整えられます。

刈り込みに強く萌芽力も高いので、剪定は通年可能です。強い刈り込みは、初春の新芽が芽吹く前が適期です。

枝先がふんわりと下がる姿が魅力なので、剪定はきっちりと刈り込まず、飛び出した枝をすくように切り取ると自然な姿になります。

その年に伸びた枝に花芽をつけるので、5月以降は徒長枝を剪定する程度にとどめると、たくさんの花を長い間楽しめます。

葉に班が入らない枝が現れた場合、その枝は成長しても斑入りにはならないので株元から切り取ります。

アベリア・コンフェティ

病害虫

特にありません。

増やし方

挿し木で増やせます。挿し木の適期は5月〜6月です。

アベリア・コンフェティのような、葉の鑑賞価値が高いカラーリーフは、お庭をおしゃれな雰囲気にしてくれます。

荻原範雄(おぎはら植物園)さんの著書『カラーリーフ図鑑』では、宿根草から樹木まで様々なカラーリーフプランツが紹介されています。お庭づくりのヒントになる一冊です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。