アキレアは、初夏から夏にかけて5㎜程度の小さな花を咲かせる多年草。
日本でも古くからノコギリソウの名前で親しまれています。
性質は極めて強健で、放任でもよく育ち、初心者でも簡単に育てることができます。
アキレアには様々な園芸品種があり、花色が豊富なのでメドウ(草原)ガーデンにもおすすめです。
今回は、アキレア(ノコギリソウ)の特徴や育て方をご紹介します。
もくじ
アキレア(ノコギリソウ)の特徴

6月の庭 アキレアの白い花
アキレアはノコギリソウの仲間で、北半球の温帯に約100種類が自生しています。
最も一般的なのはセイヨウノコギリソウで、コモンヤロウとも呼ばれハーブとしても知られています。
初夏から夏にかけて、長く伸びた茎の先に5㎜程度の小さな花が固まって咲きます。
葉は縁が細かく切れ込んだ特徴的な形で、緑葉の他にシルバーリーフの品種もあります。
花色が豊富で、メドウ(草原)のようなシーンを作るにもおすすめの多年草です。
暑さ寒さに強く、丈夫で初心者でも簡単に育てることができます。
繁殖力が旺盛で、一度植えると地下茎でどんどん増えます。
アキレア(ノコギリソウ)の基本データ
キク科 ノコギリソウ属
耐寒性多年草
学名 Achillea
別名 セイヨウノコギリソウ、ヤロウ
開花期 5月〜8月
花色 白、黄、オレンジ、ピンク、赤
花径 5㎜
草丈 25〜80cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い〜普通
日照 日向
アキレア(ノコギリソウ)の育て方
栽培環境
日当たりがよく風通しの良い、やや乾燥気味の場所を好みます。
痩せ地や荒れ地でも育ちますが、高温多湿は苦手なので風通しには気をつけます。
生育が旺盛なので、地植えがおすすめです。地下茎でよく増えるので、広がっても良い場所に植えましょう。
水やり
乾燥気味を好みます。
鉢植えの場合は、用土が乾いたらたっぷりと水やりします。
地植えの場合は、水やりは不要です。夏に萎れるほど乾燥するときは早朝か夕方に水やりしましょう。
植え付け
ポット苗は、真夏と真冬を除けば一年中植え付け可能です。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。
地植えの場合は、用土に腐葉土をすき込んで水はけの良い環境を作ります。

7月の庭から
植え替え
植え替えの適期は春と秋。
鉢植えでは根詰まりしやすいので、年に1回はひと回り大きい鉢に植え替えましょう。
地植えでは基本的には植え替えは不要ですが、混み合って生育が悪くなってきたら、株分けして植え替えます。
手入れ
・咲き終わった花がらは切り取ります(次の花芽の上で切り取ります)。
・地下茎を伸ばしてどんどん増えるので、不要な芽はそのつど抜き取ります。
・夏に株が混み合って蒸れるようなら、風通しが良くなるよう間引きます。
・秋に株元に新芽ができたら、地際で切り戻します。
*性質は極めて強健なので、いつでも切り戻しができます。
肥料
痩せ地でも育つ植物なので、肥料はほとんど必要ありません。
肥料を与えすぎると草丈が高くなり、倒れやすく、花付きも悪くなります。
鉢植えでは生育が悪いときのみ、春か秋に少量の肥料を与えます。

6月の庭 白いアキレアとオルラヤ
夏越し
株が混み合ってきたら、間引いて風通しを良くしましょう。
葉が溶けたようになって傷みがひどいときは、地際で切り戻してしまいましょう。しばらくすると、また茂ってきます。
冬越し
寒さに強いので対策は不要です。
病害虫
病気
ほとんど見られませんが、うどんこ病が発生することがあります。
発生してしまったら薬剤を散布します。ひどく傷んだときは、地際で切り戻してしまいましょう。
▼合わせて読みたい
害虫
ほとんど見られません。
増やし方
株分け、挿し木で増やすことができます。
株分けの適期は春と秋になります。
挿し木は5月〜6月が適期です。
こぼれ種や地下茎でも増えます。
▼地下茎で増える宿根草はこちらも
我が家のアキレア(ノコギリソウ)

6月の庭
7〜8年前に、白と濃いピンクのアキレアをひと株ずつ庭に植えました。
その後、地下茎でどんどん広がり、今は庭のあちこちにアキレアが生えてきます。
西日がガンガン当たる場所、半日陰になる木陰、土がフカフカの花壇、土質のあまり良くない庭の隅まで。色々な場所に生えています。
植えた記憶がないところにまで生えてくる。
こぼれ種のせい⁈
繁殖力が半端なく旺盛です!

7月のアキレア
手入れは花がらを切り戻すこと、風通しが良くなるように不要な株を間引くこと。
そんな簡単な管理で元気に育ちます。
逆に、枯らす方が大変かも・・
まとめ
アキレアの特徴をまとめました。
- 初夏から夏に花を咲かせる多年草
- 花色が豊富で、メドウガーデンにもおすすめ
- 日当たりと風通しの良い、乾燥気味の環境を好む
- 繁殖力が旺盛で地下茎でどんどん増える
- 丈夫で初心者でも育てやすい
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。