写真のアジュガはチョコレートチップ。
シックな銅葉に青紫の花が美しい品種です。
アジュガはランナーで広がる育てやすい多年草。
我が家のチョコレートチップはひと株からどんどん増えて、今ではグランドカバーや通路の縁取りなど、あちこちに広がっています。
今回はアジュガの特徴や育て方を紹介します。
もくじ
アジュガの基本データ
シソ科 キランソウ属
常緑性宿根草
開花期 4〜5月
花色 青紫、ピンク、白
花径 0、5cm〜1cmの花が穂状に咲く
草丈 20cm前後(開花期の花丈を含む)
耐寒性 強い
耐暑性 強い
日照 日向から半日陰まで
アジュガの特徴

アジュガ・チョコレートチップの花
グランドカバーに使える
アジュガは、多くのランナーを出して子株を増やし広がっていきます。
常緑で冬も葉があるので、グランドカバーには最適です。
ただし、葉が柔らかいので踏みつけには強くありません。
植え付け場所は、ちょっとしたスペースや通路の脇など、人が立ち入らない場所がおすすめです。
色々な品種がある
アジュガには写真のチョコレートチップの他にも
- 緑に白とピンクの斑が入る‘バーガンディグロー’
- 濃い緑の葉にクリーム色の斑が広範囲に入る‘アークティック・フォックス’
- ライムグリーンの葉が美しい‘ゴールドライム’
などがあります。
品種によって性質や成長速度などには差があり、斑入りの品種には丈夫とは言い難い品種もあります。
そんな中で丈夫で育てやすい品種がチョコレートチップです!
花上がりもとても良く、欠点が見当たりません。
あえて欠点をあげるなら、生育が旺盛すぎることですね。
春に花を咲かせる
春には、スッと立ち上がった茎の上部に、唇形の小さな花を多数咲かせます。
満開の姿は花のカーペットのようで、とても見事ですよ。
花色は品種によって違い、青紫、ピンク、白があります。
育てやすい
アジュガは、あまり手がかからず丈夫で育てやすい植物です。
耐寒性、耐暑性が強く、病害虫もあまり見られません。
▼関連記事
アジュガの育て方

朝日を浴びるアジュガ・チョコレートチップの蕾
栽培環境
日向〜半日陰で、風通しの良い場所を好みます。
斑入り葉は、夏の強光や西日で葉焼けする品種もあるので、
落葉樹の下や午前中だけ日が当たるような場所が最適です。
水やり
根が浅いので乾燥には弱いです。
鉢植えの場合は、用土が乾いたらたっぷりと与えます。
地植えの場合は、降雨に任せますが、晴天が続き乾燥がするようなら水やりしてください。
葉に張りがなかったり、しおれるのは水が切れているサインです。
多少しおれてからでも水をあげれば復活しますよ
慌てなくても大丈夫!

4月初旬の庭から
植え付け
水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土に植え付けてください。
3月〜5月と、9月中旬〜11月が適期になります。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土に植え付けてください。
地植えの場合は、用土に腐葉土、緩効性化成肥料を混ぜ込んで、水はけの良い環境を作ります。
アジュガの根は浅いので、植え付ける場所はあまり深く掘らなくても大丈夫です。深さが15cmくらいあれば育ちますよ。
植え替え
3〜5月と、9月中旬〜11月が適期です。
増えすぎて株が混み合っているようなら、株分けを兼ねて植え替えましょう。
根が浅いので植え替えは楽です。

どんどん増えて混み合ったチョコレートチップの株
手入れ
花が終わったら、花茎を根元から切り取ります。
花茎を切り戻してしばらくたった頃に、伸びたランナーの先に花を咲かせることがありますよ。
増えて欲しくない場所まで広がる時には、ランナーを切って繁殖域をコントロールします。
肥料
肥料は控えめに与えます。
肥料が多いと花つきが悪くなってしまうからです。
鉢植えの場合は、春から初夏の生育期に、緩効性化成肥料を株の周りに置き肥します。
地植えの場合は、必要ありません。

チョコレートチップの花
夏越し
夏は水切れと葉焼けに注意します。
地植えでも晴天が続くと水やりが必要になります。
葉に艶がなくなたり、張りがなくなったりするのは水切れのサインです。しおれてしまう前に水をあげてくださいね。
斑入り品種は葉焼けしやすいので、鉢植えは半日陰に移動してください。
冬越し
耐寒性は強いので、対策は不要です。
増やし方
種まきで増やせますが、株分けで増やすのが簡単です。
種はあまり流通していないし、大きくなるまでに時間がかかるからです。
根が出ているランナーを切り離して植え付け、増やすこともできますよ。
適期は春と秋です。
▼アジュガの株分けはこちらの記事をどうぞ

アジュガ・チョコレートチップ
病害虫
ほとんど見られませんが、アブラムシがつくことがあります。
見つけしだい駆除してください。
おすすめの品種はチョコレートチップ
今までに斑入り品種を2種類育てたことがありますが、どちらも上手く育ちませんでした。斑入り品種はあまり育てやすい方ではないなと思います。
私が一番おすすめするのはチョコレートチップ。
銅葉に青紫の花を咲かせる品種です。
とても丈夫で花上がりが良く、生育旺盛で適応環境が広いのが魅力です。
我が家では日当たりの良い花壇や西日が当たる花壇、半日陰になる落葉樹の下などに地植えしています。
どの環境でもチョコレートチップは元気に育ち、どんどん増えています。

南の花壇のアジュガ・チョコレートチップ

シックなチョコレートチップの葉
最初に植え付けたのはひとポットだけでしたから、その繁殖力の強さには驚かされます。
アジュガを植えたいな、と思われているならチョコレートチップがオススメです。
|
まとめ
- 春から初夏にたくさんの花を咲かせる
- 葉のバリエーションが豊富
- ランナーで這うように広がっていく
- グランドカバーにお勧め
- 日向〜半日陰で育つ
- 暑さ寒さに強く丈夫で育てやすい
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。