クラウンベッチ(コロニラ・バリア)の育て方|雑草よけに最適なグランドカバープランツ

クラウンベッチの花

クラウンベッチは、春から夏にかけて淡いピンクの花を一面に咲かせる宿根草。

可愛らしい花からは想像できないほど丈夫で、よく広がり、広いスペースの雑草よけに最適なグランドカバープランツです。

日当たりの良い場所に植え付けさえすれば、初心者にも簡単に育てることができます。

広がって欲しくない場合は、花後に短く切ったり、地下茎で生えてきた芽を抜いたりする事でコンパクトに育てることもできます。

この記事では、クラウンベッチ(コロニラ・バリア)の育て方を紹介します。

クラウンベッチの特徴

クラウンベッチの花

春から夏にかけて、パステル調の毬のような花を一面に咲かせます。

別名ツルレンゲと言われるようにツル性の植物で、遠くから見ると花はレンゲに似ています。

葉は小さな葉が集まって一枚の葉を形成する複葉と呼ばれるもので、雑草のカラスノエンドウの葉に似ています。

クラウンベッチはもともと雑草よけにヨーロッパから導入されたものです。

良く広がり、暑さ寒さや乾燥にも強く、土質も選ばない丈夫な宿根草です。

グランドカバーに最適ですが、こんもりと育つので、踏みつけるような場所のグランドカバーには向いていません。

通路に広がるクラウンベッチ

草丈は40cmくらいあります

クラウンベッチの基本情報

マメ科 コロニラ属 

耐寒性多年草 冬季落葉種

 

原産地   ヨーロッパ

学名     Coronilla varia

別名    タマザキフジ、ツルレンゲ

花期    春〜夏

花色    淡いピンク

草丈    40cm前後

葉張り   1m

耐寒性   強い(寒冷地では冬は落葉します)

耐暑性   強い

日照    日向(西日にも耐えます)

クラウンベッチの育て方

クラウンベッチの花

6月の庭から

栽培環境 

生育旺盛なので地植え向きの植物です。

日当たりが良い場所を好みます。(西日にも耐えます)

土質は選びません。

とにかく日当たりの良さが重要で、日陰ではうまく育ちません。

つる性で茎を横に伸ばして根を下ろし、地下茎でも増えるので広い場所に植えます。

花壇に植えてはいけません!他の植物の成長を妨げます。

水やり   

乾燥に強いので、地植えでは水やり不要です。

肥料

ほとんど不要です。

植え付け・植え替え 

春と秋が適期です。

痩せ地や荒れ地でも育つので土質はあまり選びませんが、水はけが悪いような場合は、掘り上げた土に腐葉土をすき込んで植え付けます。

クラウンベッチの花

6月の庭から

手入れ   

花後は短く切り戻します。

広がって欲しくない場合は、地下茎で生えてきた芽はこまめに抜いてください。
(我が家では3年目になりますが、この方法でコンパクトに育てています)

地下茎で広げないためには、地中に仕切りをしておくのも有効な方法です。
ここから先には広がって欲しくないという所で地中に仕切りをします。

冬に枯れたら、地際で刈り込みます。

病害虫   

特には見られません。

増やし方  

株分け、種まき、こぼれ種で増えます。

わざわざ増やす必要がないくらい地下茎で良く増えます。

▼グランドカバーにおすすめの植物はこちらの記事で紹介しています。

グランドカバーにおすすめの丈夫な植物8選

我が家のクラウンベッチ

クラウンベッチ花盛り

5年ほど前にネットで見かけて一目惚れしましたが、なかなか手に入りませんでした。

それからずっと探していて3年前になんと地元のホームセンターで見つけました。あんなところにあるなんて奇跡です。

その春は半日陰に植えたせいでヒョロヒョロとして花上がりも悪く、こんなものなのかと思っていました。

冬に日当たりの良い西の庭に植え替えると、翌年はどんどん広がり花をいっぱい咲かせました。

日当たりの良いところに植えることが重要なポイントだったんです!

放っておくと広がりすぎるので、切り戻したり、地下茎で生えてきた芽は抜いたりしながら育てています。

まとめ

クラウンベッチの花

6月の庭から

  • 春にレンゲに似た可愛い花を咲かせる多年草
  • 日当たりが良ければ土質を選ばず放任で育つ
  • 広い場所の雑草よけに最適なグランドカバー・プランツ
  • 生育旺盛で広がりすぎるのが難点

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。