ディコンドラ(ダイコンドラ)の育て方|緑葉と銀葉、性質の違い

緑葉のディコンドラ‘エメラルドフォールズ’

ディコンドラ(ダイコンドラ)は丸いハート型の葉を密に茂らせ、這うように広がっていく多年草。緑葉の「ミクランサ種」と銀葉の「アルゲンテア種」など異なる品種が存在します。

ディコンドラ(ダイコンドラ)は、寄せ植えやハンギングバスケット、庭や花壇のグランドカバーに人気です。丈夫で育てやすく手入れが比較的容易ですが、品種によってやや性質が違うので、用途に合わせた品種の選択が重要です。

今回は、ディコンドラの品種の特徴や育て方をご紹介します。

ディコンドラの基本情報

ヒルガオ科 ディコンドラ属

多年草   冬季常緑〜落葉

 

原産地   南北アメリカ、アジア

学名    Dichondra

花色    クリーム色

花期    春〜初夏

草丈    3〜10cm

茎の長さ  1m以上

耐寒性   普通

耐暑性   普通〜強い

日照    日向〜半日陰

 

 

ディコンドラの特徴

丸い葉が可愛いディコンドラ

写真AC

丸いハート型のような葉を密に茂らせ、這うように茎を伸ばし広がっていきます。葉は2cmほどの大きさで、草丈は3〜10cm程度です。花はクリーム色で3㎜程度と小さく、葉柄の付け根に咲くので全く目立たません。

ディコンドラ・シルバーフォールズの花

5月の庭 アルゲンテア種‘シルバーフォールズ’の花

耐寒性はあまり強くなく、常緑で越冬するにはマイナス1℃以上の気温が必要です。

マイナス1℃を下回るような地域では、葉が傷んだり地上部が枯れたりしますが、根が生きていれば春には芽吹いてきます。

ディコンドラの種類

ディコンドラは、大きく分けると緑葉の「ミクランサ種」と銀葉の「アルゲンテア種」があります。

ミクランサ種(緑葉)

緑葉のディコンドラ‘エメラルド・フォールズ’

ミクランサ種の‘エメラルドフォールズ’

写真AC

緑葉の「ミクランサ種」は、湿り気のある土壌を好み、耐陰性もあります。

丈夫であまり手がかからないので、広い面積のグランドカバーによく使われています。

「ミクランサ種」は踏んだほうがキレイに広がり、密度も上がります。芝生がわりにしたい場合は適度に踏んであげましょう。

アルゲンテア種(銀葉)

ディコンドラ・シルバーフォールズ

アルゲンテア種の‘シルバーフォールズ’

写真AC

銀葉の「アルゲンテア種」は、日当たりと乾燥を好みます。

葉がとても美しいので寄せ植えや花壇のアクセントによく使われます。過湿に弱く葉が傷みやすいですが、日によく当てて乾かし気味に育てると上手く育ちます。

ディコンドラの育てかた

栽培環境

ミクランサ種(緑葉)とアルゲンテア種(銀葉)は好む栽培環境が違います。

品種にあった環境で育てましょう。

  ミクランサ種 アルゲンテア種
葉の色 緑色 銀白色
日照 日向〜半日陰 日向
土壌 湿り気を好む 乾燥を好む

水やり

それぞれの品種に合わせた水やりをしましょう。

ミクランサ種(緑葉)の水やり

ミクランサ種(緑葉)はやや湿り気がある土壌を好みます。

鉢植えの場合は、用土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをします。

地植えの場合は、降雨のみで大丈夫ですが、夏に日照りが続くようなときは水やりをします。

アルゲンテア種(銀葉)の水やり

アルゲンテア種(銀葉)は乾燥気味を好みます。

鉢植えの場合は、用土がしっかり乾いてから、たっぷりと水やりをします。

地植えの場合は、降雨のみで大丈夫です。

ディコンドラ・シルバーフォールズ

5月の庭 ハンギングバスケットの‘シルバーフォールズ’

肥料

ディコンドラは多くの肥料を必要としません。

鉢植えの場合は、春と秋に少量の緩効性化成肥料を与えます。

地植えの場合は、植え付け時に元肥を施しておけば追肥は不要です。

植え付け・植え替え

植え付け

春か秋に、種をまくかポット苗を植え付けます。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

地植えの場合は、用土をよく耕し腐葉土を混ぜ込んで水はけの良い環境を作ります。さらに緩効性化成肥料を元肥として混ぜ込んでおきます。

植え替え

株が混み合ってきたら株分けして植え替えます。3月下旬〜4月が適期です。

手入れ

伸びすぎた茎は切り戻します。

アルゲンテア種(銀葉)は蒸れに弱いので、茂りすぎたら茎を切って風通しを良くしておきましょう。

ディコンドラ シルバーフォールズ

アルゲンテア種の‘シルバーフォールズ’

写真AC

夏越し

アルゲンテア種(銀葉)は風通しよく育てましょう。

冬越し

耐寒性はあまり強くありません。マイナス1℃以下になると、葉が傷んだり、地上部が枯れることがあります。根が生きていれば春には芽吹いてきます。

病害虫

ほとんど発生しません。

緑葉のディコンドラ‘エメラルド・フォールズ’

写真AC

増やし方

種まき、株分け、挿し木で増やすことができます。こぼれ種でも増えます。

種まき

ディコンドラは、どちらの種類も種から育てられます。ミクランサ種(緑葉)の種は造園用の大袋もあります。

種まきの時期は、4〜6月か9〜10月。発芽適温は20〜22℃です。春にまいた方が生育の勢いが良く育てやすいです。秋にまく場合は、発芽直後に霜に当たると枯れてしまうので、なるべく早く種まきをして、寒くなるまでにしっかりと根を張らせておきましょう。

ディコンドラは、ポットにまいても、庭や花壇に直接まいても育てられます。種をまいたら軽く土をかぶせ、発芽するまで乾かさないように水やりしましょう。

株分け

3月下旬〜4月が適期です。

挿し木

5月〜6月が適期です。

*アルゲンテア種(銀葉)は、発根しづらい傾向があります。

まとめ

ディコンドラ・シルバーフォールズ

  • ミクランサ種(緑葉)とアルゲンテア種(銀葉)がある
  • ミクランサ種(緑葉)は湿り気のある土壌を好み、耐陰性もある
  • アルゲンテア種(銀葉)は日当たりと乾燥を好む
  • ミクランサ種(緑葉)はグランドカバーにおすすめ
  • 種まき、株分け、挿し木で増やせる

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。