ユーパトリウム・ピンクフロスト(斑入りフジバカマ)の育て方【宿根草(耐寒性多年草)】

斑入りフジバカマ ユーパトリウム・ピンクフロスト

ユーパトリウム・ピンクフロストは、キク科の宿根草(耐寒性多年草)。

フジバカマの斑入り品種で、緑葉にクリーム色の斑が入る華やかな品種です。秋にはピンク色の花を咲かせます。

耐暑性や耐寒性に優れた丈夫な宿根草なので、ガーデニング初心者にもおすすめですよ。

今回は、ユーパトリウム・ピンクフロストの特徴と育て方について詳しくご紹介します。

ユーパトリウム・ピンクフロストの基本情報

ユーパトリウム・ピンクフロスト

ピンクフロストのつぼみ

分類 宿根草(耐寒性多年草)
キク科 
ヒヨドリバナ属
原産地 日本、中国、朝鮮半島
学名 Eupatorium × arakianum ‘Pink Frost’ 
別名 サワフジバカマ
花色 ピンク
花期 9〜10月
草丈 60〜150cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
日照 日向〜明るい半日陰

 

ユーパトリウム・ピンクフロストの特徴

ユーパトリウム・ピンクフロストの葉と花

蕾が可愛い

ユーパトリウム・ピンクフロストはキク科の宿根草(冬は地上部が枯れ、春になると新芽が出て毎年花を咲かせます)。

フジバカマの斑入り品種で、緑葉にクリーム色の斑が入る華やかな印象の葉は、庭に彩りを添えてくれます。

ユーパトリウム・ピンクフロストの花期は秋。直径5㎜ほどの小さなピンク色の花を房状に咲かせます。

暑さ寒さに強く、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめですよ。

『フジバカマは地下茎で増えて困る』という声をよく聞きますが、この品種は増えすぎることもないので安心して植えていただけると思います。

ユーパトリウム・ピンクフロストの栽培環境

花壇のユーパトリウム・ピンクフロスト

9月12日 蕾が上がってきました

日当たり・置き場所

ユーパトリウム・ピンクフロストは、日向から明るい半日陰の、あまり乾燥しない場所を好みます。

葉は日向の方が斑が綺麗に入ります。

地下茎で増えるので、地植えの場合は余裕のある場所がおすすめです。

*地下茎で増えても、爆発的に増えたりはしないのでご安心を。

用土

ユーパトリウム・ピンクフロストは、水はけと水持ちの良い土壌を好みます。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。

地植えの場合は、腐葉土や酸度調整したピートモスをすき込んで、水はけと水持ちの良い環境に植え付けると生育が良いです。

*痩せ地でも育ちます。

ユーパトリウム・ピンクフロストの育て方

斑入りフジバカマ ユーパトリウム・ピンクフロスト

水やり   

ユーパトリウム・ピンクフロストは、乾燥が苦手な植物です。

特に夏は水切れに注意してください。(水切れさせると下葉が茶色くなって落ちます)

鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをします。

地植えの場合は、ほぼ降雨に任せますが、晴天が続くようなら水やりをしてください。

肥料

ユーパトリウム・ピンクフロストは、肥料をあまり必要としません。

鉢植えの場合は、春と秋に緩効性化成肥料を与えます。

地植えの場合は、生育が悪くない限り肥料は不要です。

斑入りフジバカマ ユーパトリウム・ピンクフロスト

8月の庭から

植え付け

植え付けは真夏と真冬を除けばいつでも可能ですが、3〜5月が最適です。

植え替え

植え替えは春、特に2〜3月の芽出し前が最適です。株が大きくなっていたら、この時に株分けもできます。

成長が早く根詰まりしやすいので、鉢植えは1〜2年に1度は植え替えてください。地植えは植え替えの必要はありません。

手入れ

放任で育てると1mを越してしまうので、大きくしたくない時は切り戻します。

梅雨に入る頃に3分の1くらいを残して切り戻しておくと、秋に70cmくらいの草丈で姿よく花を咲かせてくれます。

夏越し

ユーパトリウム・ピンクフロストは、暑さには強いですが、乾燥は苦手です。鉢植えも地植えも水切れさせないように注意しましょう。

冬越し

ユーパトリウム・ピンクフロストは、耐寒性は強いので防寒対策は不要です。

冬に落葉したら株を地際で切り戻しておきます。鉢植えも同様に切り戻し、冬の間はやや乾燥気味に管理します。

斑入りフジバカマ ユーパトリウム・ピンクフロスト

9月12日

病害虫

ユーパトリウム・ピンクフロストには、暖かくなるとアブラムシやハダニがつくことがあります。見つけ次第駆除しましょう。

▼使用回数に制限がない『ベニカナチュラルスプレー』がおすすめです。

増やし方

ユーパトリウム・ピンクフロストは、株分けと挿し木で増やせます。

株分け

適期は2〜3月です。この時に植え替えもできます。

挿し木

適期は5〜6月です。挿し穂には枝先の柔らかい部分を使ってください。

ユーパトリウム・ピンクフロストのまとめ

10月の庭で咲く花

  • フジバカマの斑入り品種で、美しい葉は周年鑑賞価値が高い
  • 秋にピンクの花を咲かせる
  • 暑さ寒さに強い丈夫な宿根草
  • 梅雨の頃に切り戻すと、支柱いらずで秋には姿よく花を咲かせる
  • 初心者にもおすすめ

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。