100均のガーデンフェンスが超優秀!目立たずに植物を支えてくれる!

100均のガーデンフェンス

100円ショップ「meets」で見つけたガーデンフェンスが期待以上の優秀さで、支柱として庭で活躍しています。

背丈の高くなる植物は、雨や風で倒れたり乱れたりして困りますよね!

支柱といえば、思い浮かぶのは棒状の支柱かリング支柱ですが、どちらも見た目がイマイチで・・・

そんな時に、ダメ元で使ってみたガーデンフェンスが期待以上の効果で驚きでした!

設置も超簡単で、目立たず植物を支えてくれます。

今回は「meets」で購入したガーデンフェンスを紹介します。

*「Seria」にも同じ商品があります。

シンプルな構造

1組に、幅35cm X 高さ22cmのフェンスが4枚入っています。

(地中に埋まる部分が5,5cmあるので、使用時の高さは16,5cmになります)

連結部があるので、設置する場所に合った長さにつなげて使えます。

しかも連結部は360度動くのでいろいろな形で使えます。

ガーデンフェンス連結タイプ

ガーデンフェンス

 

百均のガーデンフェンス

フェンスを2枚つなげて

百均のガーデンフェンス

フェンスを4枚つなげて

草丈のある植物にも使える

雨で傾いたオルラヤ(草丈85cm)をフェンス4枚をUの字に使って支えてみました。

雨で倒れたオルラヤ

設置前 花が地面につきそうですよね

100均のガーデンフェンス

フェンス4枚連結したものをUの字になるように使いました

フェンスを設置後のオルラヤ

設置後  フェンスに余裕があったので左隣のセージ・アズレアも一緒に囲ってみました

どうですか?

設置前、設置後の違いがわかりますか?

設置前はオルラヤの花は地面につきそうなくらい傾いていました。

設置後は花が上を向いてシャキッと立っています。

これだけ背丈があるものを支えてくれるとは思っていなかったので、正直びっくりしました。

しかも何処に使ってあるのかほとんどわからない。

期待以上の効果です。

こんな使い方も

花壇と通路の境目にもこのフェンスを使ってみました。

花壇の境目にガーデンフェンス

遠目にはフェンスの存在はわかりません

実はこの場所、散水ノズルで水やりをするたびにホースが花壇の中に入って困っていました。

良いホースガイドはないかなと探していたんですが、試しにこのフェンスを花壇の縁に立てたら、ホースが花壇に入ることが激減しました。

しかも目立たないので景観を損ねません。

花壇の境にガーデンフェンス

近づいてみるとこんな感じ

 

 

Seriaのガーデンフェンス

セリアでも取り扱っています。色はアイボリーもあります。

今まで100円ショップのガーデングッズをバカにしていました。

考えを改めなければ・・

これからは100円ショップを活用して、お得にガーデニングを楽しみたいと思います♪

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。