ギリア・レプタンサブルーは寒さに強い丈夫な秋まき一年草。
初夏に涼しげな青紫の花を咲かせます。日当たりの良い乾燥気味の環境で育てれば、大株になり見応えがあります。
種が容易に発芽するので、採取した種をばら撒いておくだけで、翌年も花を楽しむことができます。初心者にもおすすめの一年草です。
今回はギリア・レプタンサブルーの育て方をご紹介します。
もくじ
ギリア・レプタンサブルーの基本情報
ハナシノブ科 ヒメハナシノブ属
耐寒性一年草(秋まき一年草)
原産地 北アメリカ
学名 Gillia capitata
花色 青紫
花期 5〜7月
草丈 50〜90cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
日照 日向
ギリア・レプタンサブルーの特徴
初夏に青紫の小花が集まって球状に花を咲かせます。葉は切れ込みが深く入り、茎は真っ直ぐに伸びて、背丈は高くなります。花壇の中段〜後方に最適の一年草です。切り花にも使えます。
適地なら放任でもこぼれ種から花が咲くほどなので、栽培は難しくありません。
ギリア・レプタンサブルーの育て方
栽培環境
日当たりと水はけの良い、乾燥気味の環境を好みます。
過湿は苦手で、ジメジメした環境では上手く育ちません。
水やり
乾燥気味に管理します。
鉢植えの場合は、用土が乾いてからたっぷりと水やりします。
地植えの場合は、根付いてしまえば降雨のみで大丈夫です。
肥料
痩せ地でも育つ植物で、肥料が多いのを嫌います。
植え付け時に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおけば、その後の肥料は不要です。
肥料を与えすぎると、草丈が高くなり倒れやすくなります。
植え付け
3月〜4月と、10月〜11月が適期です。
ポット苗はあまり流通しないので、秋に種まきするのが確実です。ギリア・レプタンサブルーは人気の一年草なので、種が売り切れになることもあるようです。早めに手配しましょう。
植え付け用土は、水はけの良いものを使うのがポイントです。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土に2割くらいのパーライトを混ぜ込んでおきます。
地植えの場合は、庭土に腐葉土とパーライト、少量の緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。
*秋にポット苗を植え付ける時は、霜が降りるまでに植え付けましょう。
手入れ
咲き終わった花がらは摘み取ります。
雨や風で倒れやすいので、茎が伸びてきたら早めに支柱をしましょう。
夏越し
暑さに弱いので夏には枯れます。
冬越し
寒さには強いので特別な対策は不要ですが、株元をバーク堆肥でマルチングしておくと、霜柱で根が傷むのを防ぐことができます。
病害虫
病害虫はほとんど発生しませんが、多湿な環境ではでうどん粉病にかかることがあります。うどん粉病にかかったら、早めに対処しましょう。
増やし方
種まきで増やせます。こぼれ種でもよく増えます。
種まきの適期は9月上旬〜10月中旬です。
種は植える場所に直まきするか、ポットにまきます。確実に発芽させたいなら、種が隠れるくらいにうっすらと覆土をして、発芽するまで乾燥させないように管理します。
発芽したら密生した部分を間引きます。ポットに種まきしたものは、本葉が5枚以上になったら霜が降りるまでに鉢や花壇に植え付けましょう。
発芽がとても良いので、私は花が終わった後に種をつけさせ、パラパラと適当に撒いておきます。その後はほったらかしですが、12月ごろにたくさん発芽しています。
我が家のギリア・レプタンサブルー
4月中旬にポット苗を購入して、花壇に植え付けました。
春にポット苗を植え付けるなら、写真のような苗が良いです。茎が伸びて花が咲いているようなポット苗は、良い株にならぬまま枯れることがあります。
この花壇は通路から一段高くなっていて、水はけが良く一日中日が当たる場所。
植え付けてからひと月半で草丈が80cmを超えて、たくさんの花を咲かせています。
ギリア・レプタンサブルーは本当に手がかかりません。終わった花がらを摘むだけです。
支柱は早めにした方が良いです。倒れてしまった茎は真っ直ぐに戻りません。
まとめ
- 初夏に青紫の小花を球状に咲かせる
- 寒さに強く丈夫で育てやすい秋まき一年草
- 日当たり、水はけの良い乾燥気味の環境を好む
- 雨や風で倒れやすいので早めに支柱をする
- 種まきで増やすのが容易
▼夏の暑さに強い一年草
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
[…] ギリア・レプタンサブルーの特徴や育て方|こぼれ種でよく増える【秋まき一年草】 […]