グラス‘パニカム・チョコラータ’の育て方|紅葉が美しい

パニカムチョコラータ

近年人気のグラス植物はたくさんの種類がありますが、その中でもとても丈夫で育てやすいのがパニカム・チョコラータです。

青みがかった緑葉で葉先がチョコレート色をしていて、真っ直ぐ立ち上がる姿が美しいグラスです。

この記事ではパニカム・チョコラータの特徴や育て方を紹介したいと思います。

初夏のパニカム・チョコラータ

我が家の庭から


パニカム・チョコラータの基本情報

イネ科
耐寒性/多年草(落葉性)

 

原産国  北アメリカ

別名   スイッチグラス  パニカム・ビルガツム

花期   夏〜秋

草丈   120cm前後(穂の高さを含む)

耐寒性  強い

耐暑性  強い

日照   日向

パニカム・チョコラータの特徴

パニカムチョコラータ

青みがかった緑葉で、葉先はチョコレート色をしています。

夏から秋にかけて咲く穂は、細やかで美しく軽やかです。サワサワっと風にそよぐ姿に癒されます。

草丈は120cmくらいになりますが、とにかく倒れない!扱いやすいです。

年中スッと立ち上がった姿が美しいグラスです。

秋は穂も含めて全体が紅葉します。美しいです。

紅葉したパニカム・チョコラータ

秋の紅葉 我が家の庭から

紅葉したパニカムチョコラータの穂

とにかく丈夫で手がかからないので育てるのは楽です。初心者にもおすすめです。

一度植えると年々株が大きくなります。大きくなったら株分けで簡単に増やすことができます。

我が家の庭のチョコラータも最初は小さな一株(ポット苗)でした。

年々株が大きくなるので株分けし、今はひと抱え以上のボリュームの株が庭の4カ所に増えました。

初夏のパニカム・チョコラータ

初夏の我が家の庭から

パニカム・チョコラータの育て方

栽培環境

水はけが良い土壌を好みます。

日向から半日陰まで育ちますが、日当たりが良い方が生育が良いです。

西日にも耐えます。

乾燥に強いです。乾燥気味の場所が葉色が濃く美しいです。

水やり

乾き気味を好みます。

地植えでは、真夏によほど乾燥しない限り水やりは不要です。(チョコラータは大きくなるので鉢植えより地植えに適しています。)

肥料

ほぼ不要です。我が家の庭では肥料を与えたことがありません。

滅多にありませんが、生育が良くない場合などは春か秋に緩効性肥料を与えます。

パニカムチョコラータ

植え付け・植え替え

真夏と真冬を避ければいつでも大丈夫です。

手入れ

特にありません。

紅葉が終わったら、春の芽吹きまでに地際で刈り込みます。

夏越し

容易です。暑さ対策は特にはありません。

冬越し

冬は地上部が枯れてドライフラワーのようになります。

紅葉の時期のような派手さはないけれど、これはこれで趣があります。

このまま枯れ葉を楽しむこともできますが、春の芽吹きまでには地際で刈り込んでください。

パニカムチョコラータ

7月の庭 アベリアとパニカムチョコラータ

病害虫

ほとんど見られません。

増やし方

株分けで簡単に増やせます。

株分けは芽吹きの頃に行います。

まとめ

パニカム・チョコラータは強健で手がかからない育てやすいグラスです。

スッと立ち上がる姿が美しく、草姿が乱れたり倒れたりすることがほとんどありません。

紅葉が綺麗です。

日あたりが良く、水はけの良い乾燥気味な環境を好みます。

庭に植えると花を引き立て、ナチュラルな雰囲気を演出してくれます。

我が家の庭のパニカム・チョコラータ

初夏の花壇 パニカム・チョコラータ

6月の庭 後方に写っているのがパニカムチョコラータ

紅葉したパニカム・チョコラータ

11月下旬 紅葉もそろそろ終わりかな

いかがでしたか?

実物は写真以上に綺麗で魅力的です。

ぜひ、パニカム・チョコラータをあなたの庭の仲間に入れてあげてください。

最後までお付き合いありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。