サルビア・アフリカンスカイは、淡いブルーの花を咲かせる多年草。
暑さに強く、春から秋まで長期間にわたって花を楽しめます。
花茎を伸ばしながらチラチラと花を咲かせる姿は、ナチュラルな雰囲気でどんな植物ともよく馴染みます。
『寒さに弱く、耐寒温度は0度まで』という情報を見かけますが、我が家では最低気温マイナス7度にも耐えて冬を越しています。
今回は、サルビア・アフリカンスカイの特徴や育て方を紹介します。
サルビア・アフリカンスカイの基本情報
シソ科 サルビア属
耐寒性多年草
原産地 南ヨーロッパ
学名 Salvia hybrid AfricanSky
花色 淡いブルー
花期 春〜晩秋
草丈 60〜100cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
日照 日向
サルビア・アフリカンスカイの特徴
サルビア・アフリカンスカイは、スッと伸ばした花茎に淡いブルーの花を咲かせる多年草。
開花期は春から秋までと長く、暑さに強く、夏の間も花が咲き続けます。
草丈は60cm程度で、花壇の中段におすすめ。
環境によっては1m近い大きさになることもありますが、草丈は切り戻すことで低く抑えることができます。
アフリカンスカイは『寒さに弱い』という情報がありますが、実は弱くはありません。
なぜなら、冬の最低気温がマイナス7度くらいまで下がる我が家の庭で、アフリカンスカイは冬を越しているからです。(環境によって耐寒性には差があるので、数字は参考程度に)
性質は丈夫なので、初心者にもおすすめですよ。
サルビア・アフリカンスカイの育て方

5月の庭から
栽培環境
日当たりと水はけの良い場所を好みます。
西日にも耐えます。
水やり
鉢植えは用土が乾いたら、たっぷりと水を与えます。
地植えは降雨に任せますが、真夏に何日も雨が降らない時は水やりします。
肥料
春と秋に緩効性化成肥料を与えます。

9月 蒜山ハービルで撮影
植え付け・植え替え
適期は春と秋。
鉢植えの場合は、市販の草花用培養土で問題なく育ちます。
地植えの場合は、掘り上げた土に腐葉土を混ぜ込み、水はけの良い環境を作ってください。さらに、元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。
手入れ
花が終わったら、花茎を脇芽の上で切り戻すと繰り返し咲きます。
草姿が乱れた時や草丈を低く抑えたい時は、半分くらいの丈で切り戻すと姿良くまとまります。
夏越し
暑さには強いので特別な対策はいりません。
我が家では、西日の当たる環境で、真夏も元気に花を咲かせています。
冬越し
耐寒温度は0度程度という情報がありますが、実際はもっと低い温度にも耐えます。
最低気温がマイナス7度になる我が家では、鉢植えが葉をつけたまま冬を越しています。
(冬の間は鉢植えを軒下に移動し、夜間は不織布をかけて防寒しています)
病害虫
アブラムシがつくことがあります。
見つけ次第駆除してください。
増やし方
挿し木や株分けで増やせます。
挿し木の適期は5月〜6月と9月〜10月です。
株分けの適期は春と秋になります。
まとめ
- 淡いブルーの花が爽やかな多年草タイプのサルビア
- 春から秋まで長期間花を咲かせる
- 暑さに強く夏の間も花は咲き続ける
- 日当たりと水はけの良い環境を好む
- 寒さ対策をすればマイナス7度くらいまでは耐える
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。