今日はぐっと気温が下がりました。
曇り空で庭の植物も心なしか寒そうに見えます。
でも、気温が低いと花持ちが良いのが嬉しいですね。
今日は庭に咲いている花から、お気に入りを紹介します。
セロシア(ケイトウ)
マイブームはセロシア(ケイトウ)。
一番のお気に入りはキャンドルのような花穂が可愛い「サマーラベンダー」という品種です。
ジュズサンゴ・絣(かすり)
斑入り葉のジュズサンゴ ・絣(かすり)。
私は単品で植えていますが、寄せ植えにしても素敵ですよ。
|
千日小坊
小さな花が可愛い、千日小坊。
寄せ植えの夏花を抜いた後に入れると、急に秋らしくなりました。
|
コスモス
秋といえばコスモス。
バローテとアンティークの2品種を植えています。
どちらも草丈50cmほどの扱いやすい品種です。
コスモス・バローテ
バローテはワインレッドと白の絞り咲きの花が特徴で、花色は個体差があります。
コスモス・アンティーク
アンティークはくすんだピンクの花色で、咲き始めは濃く、だんだんと薄い色に変わっていきます。
カーリメリス
満開のカーリメリス。
我が家はこぼれ種で増えています。
▼合わせて読みたい
ノコンギク
ノコンギクが花を咲かせ始めました。
清楚な色合いが素敵です。
とても丈夫で、地下茎で良く増えます。
ガイラルディア・グレープセンセーション
初夏から咲いているガイラルディア・グレープセンセーション。
花期が長いのが嬉しい宿根草です。
▼合わせて読みたい
サルビア・アズレア
サルビア・アズレアも次々と花を咲かせています。
今年は剪定を3回しっかりやったので倒れ込むことなく、たくさん花を咲かせてくれました。
▼合わせて読みたい
ユーパトリウム・チョコラータ
シックな葉色が魅力的なユーパトリウム・チョコラータ。
今年は気温が低いので、花持ちが良いように思います。
▼合わせて読みたい
このあと雨になる予報。
暑いのは嫌だけど、寒いのも嫌ですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。