2023年、3月下旬の庭から|ゆるっとガーデニング

3月下旬の庭

春分の日が過ぎ、3月も残すところ数日になりました。

落葉樹が芽吹き、ガーデナーにはワクワクする季節の始まりです。

我が家では花はまだ少ないのですが、宿根草が芽吹いて少しずつ緑が増えてきました。

今回は3月下旬の庭の様子をご紹介します。

 

3月下旬の庭

ここは南の庭。

とにかく日当たりが良く、半日陰を好む植物にはちょっと辛い環境です。

数年前まで大きなシマトネリコがあって、程よい日陰ができていたのですが、成長の速さに手を焼いて撤去しました。

代わりに何を植えるか悩んだ末、昨年の秋に成長がゆっくりなアオダモとナツハゼを植えました。

さてさて、今年の夏はどうなるでしょう。楽しみです。

イングリッシュデージーのこぼれ種

こぼれ種のイングリッシュデージーは、晩秋から花を咲かせていましたが、ここにきて急に花数が増え賑やかになってきました。

イングリッシュデージーはこぼれ種でよく増えます。一度植えると何もしなくても毎年花を楽しめます。

クリスマスローズの花

落葉樹の足元でクリスマスローズが咲いています。

クリスマスローズは存在感がある魅力的な多年草。

来年はもっと増やしたいなと思っています。

 

イベリスの花

3年目の宿根イベリス・ブライダルブーケ。

花が少ない早春の庭で、イベリスの白い花はひときわ目立ちます。

まわりのアジュガ・チョコレートチップも花芽を立ち上げ始めました。

ハナニラ

芽吹き始めた低木の株元にはハナニラ。

ハナニラは植えっぱなしで手がかからない、丈夫な球根植物。

庭のあちこちに生えていますが、日当たりの良い場所ほど花がたくさん咲きます。

スイセン・ティタティタ

スイセンの花

スイセンが咲いたら春が来た〜って嬉しくなります。

田舎の庭には必ずと言って良いほど、この時期色々なスイセンが咲いています。

 

ムスカリの花

少し遅れて、ムスカリも花を咲かせ始めました。

ムスカリも植えっぱなしですが、少しずつ増えて思わぬところで花を咲かせてくれます。

 

3がつ下旬の庭

ここは建物の西にある庭。

ずっと手を入れてなかったのですが、2年前の冬に土を改良して花壇を作りました。まだまだ未完成の庭です。

陽を遮るものがなく、夏は過酷な環境。

何でも育つという訳ではないので、暑さと乾燥に強いものを選んで植えるようにしています。

 

初春の庭

西の庭では、ニゲラのこぼれ種があちこちで発芽しています。

昨年2株植えたのですが、この環境が気に入ったのか、とてもたくさんのこぼれ種が育っています。

ちょっと混み合い過ぎなので、間引いた方が良さそうですね。

ヒヤシンスの花

昨年の冬に水栽培していたヒヤシンス。

花が終わった後、地植えにしていたら花を咲かせてくれました。

水栽培で花が咲いたヒヤシンスは、その後は花が咲かないと聞いたことがあるのですが、案外わからないものですね。

 

クナウディアの花

クナウディア・アルベンシス。

昨年の11月に植えたポット苗が、大きな株になって早くも花を咲かせてくれました。

クナウディアは、春から秋まで長い間咲いてくれる多年草。

どんな景色を見せてくれるのか楽しみです。

 

満開のビオラ

鉢植えのビオラも急にのびのびと育ち始めました。

この品種は「アルス・サブティリオール」。この色、いつ見ても本当に綺麗です。

 

満開のビオラ

これは「ナラフラ セレクションズ」から選んだビオラ。

写真では色が上手く再現できていませんが、とてもシックで素敵な色です。

花上がりが良くて、株を覆うように花が咲いています。

 

ビオラの寄せ植え

寄せ植えに入れたビオラ「ジョリージョリ」も大きくなってきています。

斑入りのアリッサムが咲いたら、もっと華やかになるのですが・・・

ユキヤナギの白い花

白い小花が可愛い、低木のユキヤナギ。

ユキヤナギは春の定番ですね。

 

ビバーナム・ティヌスの花

 

ビバーナム・ティヌスの花

ビバーナム・ティヌスも咲き始めました。

今年は蕾がいっぱいついています。

3月は時間が取れないうえに、雨が多くて庭の手入れができていません。

明日は天気が良さそうなので、少しでも庭に出れると良いなと思います。

暖かくなって害虫も動き出しています。皆様の大切なお花たちが被害に遭わないよう、気をつけてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。