庭に植えてはいけない!増えすぎて困る植物6選

リッピア・白花

こぼれ種やランナーで勝手に増える植物は、ちょっと得した気分で嬉しいですよね。

でも、その中には爆発的に増えて、取り除くのが困難になる植物もあります。

生育旺盛ってラベルには書いてあったけど、こんなに増えるとは思わなかった

いざ取り除こうとしたら地下茎が凄くて手に負えない

皆さんもそんな経験はありませんか?

今回は、我が家で増えすぎて困った植物をご紹介します。

ワイヤープランツ

生育旺盛なワイヤープランツ

フェンスを登ったワイヤープランツ 我が家の庭から

小さな丸い葉が可愛らしく、室内の観葉植物にも利用されるワイヤープランツ。

実は、可愛い外見からは想像できないほど丈夫で、地植えにすると地下茎でどんどん広がっていきます。

樹木やフェンスにも絡んで登っていきます。

ポット苗の時は草のように見えますが低木です。

ワイヤープランツを育てるなら、鉢植えがおすすめ。

地植えにすると大変なことになります❗️

どうしても地植えにしたい方は、広がることを知った上で取り入れてください。

我が家のワイヤープランツ

10年くらい前に植えた小さなポット苗が、こんなに広がってしまいました。

何度も刈り取ったり抜いたり、除草剤も使いましたが、暫くすると芽を出して、また広がっていきます。

この写真から6年経った今も根絶できていません。

成長しすぎたワイヤープランツ

フェンスを乗り越えて敷地の外に広がっています。3〜4m下まで伸びています。

リッピア

ピンク色のリッピア

我が家のリッピア

小さな楕円形の葉に1.5cmほどの可愛い花を咲かせるリッピア。

マット状に広がり、踏みつけに強いので芝生の代わりに良く使われます。(冬は葉がありませんけどね)

リッピアは伸ばしたランナーの節から根を下ろし、どんどん広がっていきます。根は太く、地中深くまで伸びるので、一度根付くと取り除くのは大変❗️

広がって欲しくない場所に伸びていたら、根が浅いうちにピリピリっと地面から剥がしましょう。

隙間なく広がる性質を生かして、土が剥き出しの通路に植えたり、広がっても良い場所の雑草よけに植えるには良いと思います。

*こぼれ種で広がる事もあるので、思わぬところから生えてくる事もあります。

クラウンベッチ

クラウンベッチの花

我が家の庭から

クラウンベッチは雑草よけにヨーロッパから導入された丈夫な植物。

暑さ寒さや乾燥に強く、土質を選ばず、どこでも育ちます。地下茎でどんどん広がるので、広い場所の雑草よけには最適です。

でも、この地下茎が本当に厄介なので、小さな庭に植えるときには注意が必要です!地下茎は目には見えないので、とんでもないところまで伸びていたりします。

広がって欲しくないところに伸びないようにするには、地中に仕切りをするのが一番確実です。

さらに、不要な芽はそのつど取り除きましょう。

ハツユキカズラ

ハツユキカズラ

我が家の庭から

ハツユキカズラは、ピンク色の新芽と、斑入り葉が美しいツル性植物。

ほふく性で地面に広がるだけでなく、壁や樹木に張り付いて登っていきます。

成長はゆっくりなのですが、根の張りが強く、地面に広がると取り除くのは大変です!

鉢植えにするか、地植えなら広がっても良い場所に植えましょう。

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

我が家の庭から

ヒメツルソバは金平糖のような花が可愛い半常緑の多年草。

こぼれ種で爆発的に増えます。植えていた付近はもちろんのこと、離れた場所でも発芽します。こぼれ種はちょっとした隙間にも発芽します。コンクリートの割れ目なんて当たり前!我が家では煉瓦で作ったバーベキューの炉の隙間で発芽していました。

増えて欲しくない場所に発芽したら、早めに抜きましょう。

小さな苗のうちに対処すれば取り除くのは容易です。

レンガの隙間から発芽したヒメツルソバ

バーベキューの炉の隙間に発芽したヒメツルソバ

ミント

ペニーロイヤルミントとビオラ・ラブラドリカ

取り除くのが大変だったペニーロイヤルミント

地植えしちゃいけないことで有名なミント。

写真のミントはペニーロイヤル。背丈が低くて可愛いな〜と思って庭に植えたら、ミントの草原になってしまいました。やっぱりミントはミントですね!

ミントは絶対に鉢植えにしましょう。

そして、鉢植えのミントは土の上に置かないように!鉢底穴から根を出して、気がついたら庭じゅうに広がっていた、なんてことになりかねません。

 

庭の手入れをしていると、思わぬ所まで広がっている植物がいて、『ここに植えなきゃよかったな』と思ったり、『これは植えてはいけなかったな』と思ったりすることがあります。ほどほどにって事は植物には通じませんから、生育旺盛すぎる植物は、人間がコントロールして上手く付き合っていくしかないですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

*「Amazon」のアソシエイトとして、「ゆるっとガーデニング 」は適格販売により収入を得ています。