3月に入って、急に春めいてきました。
毎朝、霜は降りていますが、日が長くなり、風が冷たくなくなりました。
暖かい日差しに誘われて庭に出ると、あちこちで植物が動き出していました。
気がついたら咲いていたクリスマスローズ。品種は不明。
カーリメリスは、冬の間に土の下で順調に成長していたようで、あちこちから芽を出していました。
▼関連記事
こぼれ種の忘れな草の株が大きくなって、花が咲き始めました。
ペルシカリア・ブラックフィールドが芽吹いています。
水仙には花芽が立ち上がってきました。
出揃ったチューリップ。
こぼれ種のネモフィラもだいぶ大きくなりました。
ダウカス・ダーラが葉を立ち上げ、青々としてきました。
花を咲かせ始めたベロニカ・オックスフォードブルー。蕾がいっぱいついています♪
イオノプシジウムのこぼれ種、またひとつ見〜つけた♪
▼関連記事
スティパ・エンジェルヘアーのこぼれ種。
髪の毛のような細い葉が特徴で、優雅な雰囲気のグラスです。
ホルデューム・ジュバタムのこぼれ種。
今は雑草のようにしか見えませんが、初夏に美しい穂をつける人気のグラスです。
天気予報によると、最低気温がマイナスなのは明後日まで。
その後しばらく暖かい日が続きそうです。
急速に春がやってきそうな予感!
庭から目が離せませんね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではでは〜ヽ(´▽`)/